2014年にヒットした人気育児アプリ5選
2014/12/12

現在、iTunesや各種アプリ情報サイトでは、1年間の総まとめとして「2014年のベストアプリ」を紹介している。 今回はそれらを参考にしつつ、育児に役立つこと間違いなしの“イクメンに推したいアプリ”を集めてみた。
レター/両親が喜ぶカレンダーの頼り
毎月写真を1枚選ぶだけで、子供の成長を一緒に喜んでくれる人に、カレンダーを送ることができるというアプリ。郵送というところがキモで、高齢の親戚など画像を開く端末を持たない人にも、子供の成長を見てもらうことができる。最初に登録が必要なので、多少のわずらわしさを感じるかもしれないが、一度済ませば後はラクチンだ。
■価格:無料(カレンダー送料は86円から)
■URL http://lttr.jp/
MomentCam
スマートフォンで撮影した写真をマンガに変えてしまうアプリ。これを使って、家族の写真をデフォルメすれば、人とちょっと違うSNSのプロフ写真などを作ることができる。気に入らないところを微修正したり、吹き出しを入れてみたりと、表現の幅も広い。英語表記なのでとっつきにくいかもしれないが、すぐ慣れるので気軽に試してみてほしい。
■価格:無料
■URL https://www.facebook.com/momentcam
ようかい体操第一 パズルだニャン
2014年に大ブームを巻き起こした「妖怪ウォッチ」は、スマートフォンアプリでも大ヒット中。「ようかい体操第一」が流れるなか、ジバニャンというキャラの絵合わせパズルを楽しむものだが、これが大人もハマるほどのハイクオリティなのだ。しかも無料。子供がドハマりするのは確実なので、やり過ぎには注意したい。
■価格:無料
■URL http://www.youkai-watch.jp/ap/
Toca Lab
周期表の118元素を探すべく、ゲームのなかでいろいろな実験をするアプリ。金は軽い? それとも重い? ネオンはどんな音? 窒素は柔らかい? それとも固い?……などなど、それぞれの特徴について学んでいく。加熱したり、冷やしたり、電気を通してみたり、いろいろな実験をしているときの元素のリアクションもかわいい。
■価格:無料
■URL http://tocaboca.com/app/toca-lab/
すらすらかずあそび
2~3歳くらいになると数字が言えるようになるが、数の概念を理解しているわけではない。「すらすらかずあそび」では、数をいろいろな色やカタチ、モノと結び付けるゲームで遊びながら、意味を覚えることができる。数字のカードと動物のカードを見比べて、同じものを選ぶという具合だ。もちろん操作は超簡単。
■価格:300円
■URL http://www.iactionbook.com/index2.php/
Text » TAKESHI TOYAMA
(2014.12.12up)