時事・コラム

国内最大級のオーディション「ベストキッズオーディション」が今年も開催! エントリー期間は2023年4月30日まで。WEB上で無料で気軽に応募できるので、少しでも興味のある親子はぜひ一歩を踏み出してほしい。
わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中

フェアな夫婦関係を目指すうえでまず知っておきたいのはママたちがどう思っているかだろう。真相を明らかにするべく、妊娠中から子育て中のママへアンケート調査を実施。リアルな回答と声をもとに夫婦関係の本音と実態を見ていこう。
『男性育休』取得は夫婦関係を良好にする【パートナーシップの新常識】

共働きが主流となってきている昨今、お互いが本当に幸せな夫婦の在り方とは、どのようなものになるのだろうか。ここでは、日本における夫婦の現況と、フェアな関係性を築くために重要なポイントについて、『Business Insider Japan』前統括編集長で、ジャーナリストの浜田敬子さんに聞いた。
フェアな夫婦関係を築くには『共通財布』をやめるべし!【パートナーシップの新常識】

これからの時代のターニングポイントとなる2030年。テクノロジーがさらなる発展を遂げ私達の生活が便利になると予想される一方で環境問題、少子高齢化など問題もある。そんな時代を生きるパパ・ママが親として、大人として何が出来るのか考えてみよう。
2030年はどうなっている?子供たちの暮らす未来のために「親」としてできること

親が子供を叱らなければいけない場面は、育児の中でたくさんあります。そんな時、親はどのように叱ればよいのか? 精神科医の香山先生に聞いた。
『悪いことするとオバケが来るよ』はNG⁉精神科医・香山リカが教える正しい叱り方とは

SDGsと並んで近年耳にすることが多くなった「サステナブル」。“持続可能な”という意味で使われている。親子は夫婦で過ごす時間も笑顔でいられる時間をサステナブルにできないのだろうか? そんな笑顔あふれる毎日を実現するための方法を考えてみよう。
親子も夫婦も笑顔溢れるサステナブルな毎日に!多様性活用の3ステップ

ファザーリング・ジャパン(FJ)代表・安藤哲也さんのコラム「父親行動論」。人生100年時代。定年後のライフスタイルは30歳代から考えて行動するべきと語る。都会と田舎どちらに住むのがよいのだろうか?
父親として生きる人生100年時代のキャリアデザインとライフシフトとは?

令和の時代、夫婦の形はどうあるべきなのか? 1990年代まで続いた「男は仕事、女は家庭」というスタイル。しかし、2010年代以降、「夫婦共働き」が当たり前の社会になった。大妻女子大学准教授で「男性学」の第一人者である田中俊之さんに、これからの“理想の夫”像を聞いた。
夫婦のカタチはどう変わる? 男性学の視点で読み解くこれからの“理想の夫”像とは

結婚をした当初は、仲が良かった人も多いはず。しかし、離婚を回避し関係を良好に保ち続けるのは、気になる課題の一つ。円満な夫婦関係がもたらす経済的なメリットを経済学者・山口慎太郎さんに聞いてみた。
男性育休取得は離婚回避につながる?経済学者・山口慎太郎が語る夫婦円満の経済的メリット

子育て期では、夫婦の時間や会話もおざなりになってしまうこともあるだろう。しかし、その姿は子供たちに見本として見られていることを忘れてはいけない。人間関係の専門家・ニール・ウィルキーに夫婦関係が与える子供への影響とノウハウを伝授してもらった。
3歳までに子供の愛着スタイルは決まる?夫婦関係が与える子供への影響とノウハウとは
アクセスランキング
特集企画
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
- わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
- 真面目なパパほど辛い!? 現代を幸せに生きるための「男性学」とは
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 1日集中トイレトレーニング【準備編】
- 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
- 1日集中トイレトレーニング【実践編】
- あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
- 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
