時事・コラム

「漫画なんて読んでないで勉強しなさい!」と、叱られたことがあるパパ・ママも多いだろう。しかし、漫画は読み方によっては立派な勉強ツールになるそう。『ドラゴン桜2』の監修も務めた西岡壱成さんに東大脳を育てる漫画の活用法を伺った。
漫画は最強の学習ツール?東大生の親がやっている『勉強の本質のインストール』とは

リモートワークが定着しつつあるいま、注目を集めているのが「ワーケーション」。ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を合わせた新しい働き方とは、いったいどのようなものなのだろうか。仕事も育児も両立を目指す自治体の事例をもとに見ていこう。
育児をしながら働ける?子育て世帯こそ知っておきたい『ワーケーション』の魅力

国内最大級のオーディション「ベストキッズオーディション」が今年も開催! エントリー期間は2022年9月30日まで。WEB上で無料で気軽に応募できるので、気になる親子はぜひ夢への一歩を踏み出してほしい。
わが子が憧れのモデルに!「第12回ベストキッズオーディション 2023」応募受付中

小さいころから専門的な教育を受けさせることに対しては、賛否が分かれる。二元論で割り切るのは難しいが、そんな早期教育や、子供の才能との付き合い方について、精神科医の香山先生に聞いた。
早期教育の“成功”とは? 精神科医が教える子供の才能との付き合い方

国内の“子育て事情”をお届けするLOCAL DAD JOURNAL。今回は、父子で参加できる食育イベント、不妊治療や妊活について学ぶイベント、県知事が見えない家事を体験する動画を紹介する。
「食育」で子育て世代の交流の場を!日本の子育てニュース3選

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、日本人のデザインが採用された育児パッケージ、新しい家族の形、子供連れで外食をするのに役立つアプリを紹介する。
恋愛抜きで子供を持つ新しい家族の形とは?世界の“子育て事情”3選

改正育児・介護休業法がいよいよ2022年4月より施行される。男性がより育休・産休を取得しやすい会社→社会にするために何が必要なのか、ファザーリング・ジャパン(FJ)の代表・安藤哲也さんに話を聞いた。
企業の存続にも関わる?男性の育休取得と育児参画を推進する3つの条件とは

「親が運動オンチだから、わが子も……」と悩むパパに知ってほしいのは、「運動神経は遺伝しない」ということ。科学的な知見に基づいたプログラムで小学3年生レベルの運動能力を目指すという、キッズデュオインターナショナルの運動指導をのぞいてみよう。
スポーツ能力は遺伝しない! “運動神経”を小3レベルに導く運動指導とは?

家電のグローバルブランド「ハイアール」が日本で20周年を迎えた。イベントには山之内すずさん、杉浦太陽さん、辻希美さんがゲストに登場。家事分担のコツや、20周年を記念した豪華キャンペーンを発表した。
女優・山之内すずの悩みを解決!杉浦太陽・辻希美夫妻が教える『家事術』とは?

いよいよ2022年4月より、改正育児・介護休業法が施行される。法改正のポイントをおさらいしておこう! より詳しい情報が掲載されたハンドブックも紹介する。
男性育休が取りやすくなる?4月から施行される改正育児・介護休業法のポイントを解説
アクセスランキング
特集企画
アクセスランキング
- 外出先から車内まで赤ちゃんを守る! ドイツが生んだベビーカーのたしかな実力とは...
- アグネス・チャンが語る絵本の効果とは? 子供の自己肯定感を高める読み聞かせメソッド...
- デザインに秘められた幸せの科学とは? お出かけを赤ちゃんの学びに変えるベビーカー...
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- わが子が憧れのモデルに!「第12回ベストキッズオーディション 2023」応募受付中...
- 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
- あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
- 家族キャンプを楽しむカギはテントにあった?専門家が教える正しいテントの選び方...
- 1日集中トイレトレーニング【準備編】
- 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
