#人気のタグ
時事・コラム

世界の子育て事情をお届けする「WORLD DAD JOURNAL」。今回は、オランダの保育園で当たり前に見られる「父親の送り迎え」についてご紹介。父親が育児に自然と関わるオランダの育児文化についてお伝えする。
オランダのパパは育児の主役! 保育園の送り迎えが当たり前の光景に

家族のあり方が多様化する昨今。妊活に対する価値観や「子どもを持つ」という選択肢に対する考え方も人それぞれだ。今回は妊活に関する意識調査『妊活白書 2024』をもとに、最新の妊活意識の傾向と「令和の妊活5タイプ」について詳しく解説する。
男性同士で妊活の話は普通?「妊活備え派」が増加?最新調査に見る妊活最前線

厚生労働省の「イクメンプロジェクト」は、男性の育児休業取得を促進するため、オンラインシンポジウムを開催。登壇者には育休経験者やインフルエンサー、企業経営者が参加した。議論の行われた「育児しやすい職場の作り方」について紹介する。
厚労省が中小企業に向けたシンポジウムを開催! 男性育休取得のメリットを解説

世界の子育て事情をお届けする「WORLD DAD JOURNAL」。今回は、フランス・パリで広がりつつある「Hanami(花見)」文化をご紹介。日本発祥の花見がフランス流にアレンジされ、家族で楽しむ春のイベントになりつつある。
フランスで「Hanami(花見)」が定着! 家族で楽しむパリの桜スポット

パタゴニアが期間限定でキッズ&ベビー製品の中古ウェアを販売することを決定した。次の世代にも引き継げる頑丈なデザインのパタゴニアだからこその限定イベントについて紹介する。
パタゴニアイベント! キッズ&ベビーの中古ウェアを期間限定で販売!

家族が最も長い時間を過ごす住まいは心地良い環境にしたい。特に子育てファミリーにとって住環境は生活のクオリティーを大きく左右する重要な要素と言っていい。子育て世代が「住んで良かった」と思う、思える優良物件を紹介する。
子育て家族の理想のマンション!広い間取りとオープンスペースが魅力の住まい

子どもたちがぶつかる「小1プロブレム」と、新1年生のパパ・ママがぶつかる「小1の壁」。先を見据えて備えておけるよう、今からできる対策を紹介する。
幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは

家族の一大プロジェクトである「家づくり」。ハウスメーカーの検討のために、モデルハウス見学はマストだ。首都圏最大級の総合住宅展示場「ABCハウジング ハウジングワールド立川」を、FQ読者ファミリーが体験!
FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド

昨近、全国各地で多発する自然災害。いつ起こるかわからない災害に備え、子育て中のパパ・ママにとっては子どもの安全を守るためにも防災対策は万全にしたい。今回は、防災グッズの点検方法と注意点について、防災士のさとうりかさんに伺った。
【防災士監修】約7割が面倒に感じている?非常用グッズの点検を簡単にする方法とは

中華調味料ブランド「李綿記」が立ち上げた【李綿記オイスターソース党】その党首に、ベテラン俳優、高橋克典が就任した。就任にあたって開催されたイベントでは、彼の党首としての覚悟と父としての愛情が垣間見えた。
高橋克典が語る! 子供の接し方の極意と育児のヒント
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
- 子育て世帯が用意するべき防災グッズ18選!1000人に聞いた本当に必要なモノとは
- 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
