#人気のタグ
基礎知識
可愛いわが子との毎日。でも、もう一人家族が増えたら……。でも、仕事に育児・家事と忙しい毎日のなかで妊活までできるのか不安。さらに、不妊治療を受けることになれば、時間はさらにかかる。今回は第二子妊活を検討している夫婦に向けて、不妊治療と仕事の両立させるためのヒントをお届けする。
【オトコの妊活塾】第二子妊活で心がける、不妊治療と仕事の両立
小学1~2年からの塾通いなど、過熱の一途を辿る「中学受験回避」をはじめ、子どもの将来の可能性を広げる選択肢として、小学校受験はメジャーになりつつある。今回は、幼児教育のパイオニア・伸芽会で講師を務める、飯田道郎先生と大西眞紀先生に、地頭を鍛えるポイントを伺った。
少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法
第二子妊活を前向きに考えられないというママの原因の1つとして、パパのサポート不足があるといわれている。では、満足いくママのサポートをするためにはどうしたらいいのか。その答えを探るには、まず産前産後におけるママの身体と心の変化について知ることが大切だ。
【オトコの妊活塾】産後ママの不調にはパパのサポートを!産後うつを回避するには
子どもがなかなか寝つかなくて困っているパパママも多いのでは?乳幼児睡眠コンサルタント和氣春花(ねんねママ)さんに寝かしつけの手順やルールを教えてもらった。
ママを呼びに行くのはNG!新米パパのための子供の寝かしつけ講座
赤ちゃんにとって「遊び」は、心身の発達を促す大切な生活習慣の1つ。成長に合わせた遊びを実践してあげたいものだ。しかし、「どうやって遊んでいいのかわからない」というパパも少なくないだろう。パパが赤ちゃんと遊ぶときのコツと注意点について、NPO法人パパちから応援隊代表の赤松邦子さんに聞いた。
【監修】生後2ヶ月から始めよう!赤ちゃんがパパ大好きになる遊び方って?
日常には赤ちゃんを脅かす様々なウイルスが潜んでいる。対抗するには、小さい頃からの予防接種が必要不可欠だ。妻に任せっきりにせず、いつでも対応できるようにしておこう。
【新米パパ必見】小児科医が教える「赤ちゃん予防接種ガイド」病院への持ち物は?
大人の肌よりも薄く、デリケートな赤ちゃんの肌を冬の乾燥から守るには“皮膚のバリア機能”を健全に保つことが大切。そのために必要なのが「攻めのスキンケア」と「守りのスキンケア」だ。正しいスキンケアで、冬を乗り切ろう。
【皮膚科医監修】お風呂の回数や温度はどうしてる?赤ちゃんを乾燥肌から守るには
育休中パパが知っておきたい、子育てお悩み解決セミナーを開催! テーマは「非認知能力の育て方」&「教育費の貯め方・増やし方」。参加無料・オンラインで気軽に視聴OK。11名様に視聴者プレゼントも!
【視聴者プレゼントあり】パパ・ママのための子育てお悩み解決オンラインセミナー開催
住まい、旅行、子どもの進路など、家族には「夢」がたくさんある。そこで、夢を実現するための「お金の計画」を無料で相談できる「トータルライフプランニング」を、FQ編集部で2児の子育て中のスタッフが体験してみた。
【FQ編集部が体験】「トータルライフプランニング」とは? 夢を叶えるためのサポート?
夜、赤ちゃんがなかなか寝付いてくれず疲労が取れないママ・パパも多いのでは?今回は、小児科の院長で夜泣きは治まると断言する佐々木先生から、赤ちゃんの睡眠とは?夜泣きとは?どうしたら治まるのか?を教えていただいた。
【小児科医監修】寝かしつけの達人になるための5つの心得!
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
- 子連れに優しい宿泊プラン5選!家族旅行の新定番・オールインクルーシブの魅力とは...
- アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
- 日本エイテックスが提案する、 妊婦さんのための『ママの秘密パッチ』
雑誌&フリーマガジン