注目キーワード

レビュー

我が子の思い出を残したい…人気の育児記録アプリ5選

子供はあっという間に大きくなる。毎日毎日少しずつ成長し、できることが増えていって、ふと気がつくと乳幼児期は終わっていたりする。幼い期間は本当に短い。だからこそ、たくさんの思い出を記録しておこう!

ミルク・排泄などのライフログを記録
「パパッと育児@赤ちゃん手帳」

キッズデザイン賞受賞の育児記録アプリ。0歳から6歳までの生活記録と日記を電子書籍化できる。授乳や排せつ、夜泣きなど、赤ちゃんのさまざまな行動を記録し、グラフ化できるのが面白い。

それを見れば、赤ちゃんの成長の様子も一目瞭然。着実に大きくなっていることが分かる。ぜひママと一緒に使ってほしいアプリだ。

app1601_03a app1601_03b app1601_03c app1601_03d app1601_03e

DATA

■価格:無料
■URL:http://papaikuji.info/

images  グーグル

Google Playストア「2015年ベストアプリ」
「家族アルバム みてね」

さっき息子と公園で撮った最高の笑顔を、ママはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんにも届けたい。離れている家族に、そのときの感動を共有したい。そんな願いを叶えるのが、「家族アルバム みてね」。写真データは無料&無制限でアップし放題、ワンタップで家族に共有可能、そしてセキュリティも万全。何よりちょっとオシャレなところがいい!

app1601_04a app1601_04b app1601_04c app1601_04d app1601_04e

DATA

■価格:無料
■URL:https://mitene.us/

images  グーグル

面倒くさがりでも使える!
「家族育児日記KiDDY(キディ)」

仕事や育児で忙しくて、育児記録なんてとてもとても……という人にこそ知ってほしいのが家族育児日記KiDDY。アプリを起動して、スマホでわが子を撮影するだけで、日付と曜日をつけて写真を整理してくれる。

お気に入りの写真をカードにすることもできるし、写真がたまったらそれをアルバムにすることもできるぞ!

app1601_01a app1601_01b app1601_01c app1601_01d app1601_01e

DATA

■価格:無料 ※サービスは終了しました
■URL:http://www.compath.me/

夫婦で子育て記録を共有!
「母子手帳kazoc」

奥さんの妊娠中から使える育児記録アプリ。母子手帳の電子版のようなイメージで、身長体重をはじめとして、予防接種や検診の履歴などさまざま情報を一括管理することができる。

このアプリが一つあれば、大抵のことは記録できるということで、多くのパパママが利用している定番アプリだ。悩んだらこれをインストールしよう。

app1601_02a app1601_02b app1601_02c app1601_02d app1601_02e

DATA

■価格:無料 ※サービスは終了しました

 

使うと小児科の先生も助かる!?
「『新・育ログ』 赤ちゃんの育児記録アプリ」

母乳、ミルク、うんち、睡眠、散歩、体温など毎日の育児記録をカンタンにシールで入力できる。体温、咳、鼻水などの体調情報も記録可能。子供の受診前の頭の整理に役立つ。

ちなみに、病院受診前の頭の整理に日本外来小児科学会所属の小児科医が制作する、「お母さん・お父さん達に是非知って欲しい情報」が随時配信されるぞ!

app1601_05a app1601_05b app1601_05c app1601_05d app1601_05e app1601_05f

DATA

■価格:無料 ※サービスは終了しました

 


全アプリをCHECK!
【1】行楽シーズンの「お役立ち育児アプリ」
【2】ただ楽しいだけじゃない!知育要素満載の「乗り物アプリ」
【3】子供が小さいのはほんの一瞬!「育児記録アプリ」で思い出を残そう!
【4】「お絵かきアプリ」で 我が子の絵心を刺激しよう!
【5】我が子の「これなーに?」にきちんと答える「図鑑アプリ」
【6】秋レジャーの強い味方!お出かけ先で使える「お助けアプリ」
【7】子供の音感をゆる~く刺激する音で遊ぶアプリ5選
【8】育児だって時間より質!忙しいパパ向けアプリ5選
【9】今年ヒットした人気育児アプリ5選
【10】遊びながら集中力アップ!? 「まちがい探しアプリ」5選!!
【11】目指せリケダン、リケジョ!? 「さんすう超入門アプリ」5選
【12】楽しく脳トレしよう! 「ジグソーパズルアプリ」5選!!
【13】「記録アプリ」でGWの思い出を残そう!
【14】「図鑑アプリ」で我が子がチビ博士に変身!
【15】梅雨はstudy time!「英語学習アプリ」5選
【16】子供だってお仕事がしたい!「プチ職業体験アプリ」5選!!
【17】我が家の昆虫博士もご満悦!?タメになる「虫アプリ」5選!!
【18】今年は読書の秋にしよう!子供と楽しめる「絵本アプリ」5選
【19】お腹の足しにはならないけれど……実体験より学べる!? 「食育アプリ」5選
【20】気づけばもうすぐ! テンションが上がる「クリスマスアプリ」5選!
【21】1年間の総まとめ! 今年人気を集めたアプリ5選!!
【22】我が子のプレシャスな瞬間を捕まえる育児記録アプリ5選!
【23】一味違う親子写真を撮れる「個性派写真アプリ」5選!!
【24】ママと子供のことをもっと知ろう!「使える育児情報アプリ」5選
【25】男の子はみんなきっとハマる「乗り物アプリ」5選!!

Text >> TAKESHI TOYAMA
※2014年に公開した記事の更新版です

※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google Inc. の商標です。

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. フランスで「Hanami(花見)」が定着! 家族で楽しむパリの桜スポット
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子育て世帯が用意するべき防災グッズ18選!1000人に聞いた本当に必要なモノとは
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード