注目キーワード

インタビュー

今年は読書の秋にしよう!子供と楽しめる「絵本アプリ」5選

秋にもいろいろあるけれど、今年は我が子の頭脳を刺激する読書の秋にしてみるのはどうだろうか。今回は知育に役立ちそうな絵本アプリを集めてみた。

 

定額読み放題の絵本が350冊以上!
「森のえほん館」

いわば、このアプリはバーチャル本棚。350冊以上のラインナップから、我が子にピッタリの絵本を選ぶことができる。読みたい作品をタップするだけで絵本読みスタート可能。

マルハニチロの食育絵本など、変わり種絵本を選べるところも面白い。無料で体験できる期間もあるので、ぜひチェックしてみてほしい。

app1509_01a   app1509_01b   app1509_01c   app1509_01d   app1509_01e

DATA

■価格:無料(アプリ内課金有)
■URL:http://ehonkan.jp/

Android app on Google Play

2ヶ国語対応で英語も勉強できちゃう!
「がっけんのえほんやさん」

保育園や幼稚園で読まれている定番の絵本や、学研のベストセラー絵本などが収録されている。注目すべきは、読み聞かせ機能(2ヶ国語対応)

日本語と英語と切り替えて、読み聞かせ音声を聴くことができるので、お馴染みの絵本で試してみるといいかもしれない。ストーリーに合わせてイラストが動くなど、デジタル絵本ならではの魅力が満載だ。

app1509_02a   app1509_02b   app1509_02c   app1509_02d   app1509_02e

DATA

■価格:無料(アプリ内課金有) ※サービスは終了しました
■URL:http://kids.gakken.co.jp

 

描いた絵が動き出す!
「ミキハウス うごくおえかきえほん うごかき」

描いた絵が動き出す不思議なおえかきアプリ。目玉焼きやウサギ、イカやブタなど簡単な絵を描いて色を塗ると、それが音楽に合わせて動き出す。お気に入りの絵はFacebookやTwitterで発表することも可能。

我が家の画伯の作品を、みんなに自慢できるというわけ。ダウンロードするだけなら無料だが、どうせなら課金してフルセットで遊んでほしい。

app1509_03a   app1509_03b   app1509_03c   app1509_03d   app1509_03e

DATA

■価格:無料(アプリ内課金有) ※サービスは終了しました
■URL:https://www.mikihouse.co.jp

 

子供向け知育・アニメで動く絵本アプリ
「じゃじゃじゃじゃん」

じゃじゃじゃ王国の仲間たちと一緒に遊びながら親子のコミュニケーションを深め、子供の好奇心を育てるというのがこのアプリのコンセプト。

リズム感を養う童謡アニメーションと語彙力や道徳観を養う童話アニメーションがその特徴。『さんびきのこぶた』『マッチうりのしょうじょ』『ジャックとまめのき』『かさじぞう』は無料で楽しめる。

app1509_04a   app1509_04b   app1509_04c   app1509_04d   app1509_04e

DATA

■価格:無料(アプリ内課金有) ※サービスは終了しました
 

0・1・2歳向けのデジタル絵本
「なぞって たどって ゆびあそぶっく つつつつつー」

なんと0歳から楽しめるデジタル絵本。「わんちゃんの長~いおなかをツツツツ~」となぞったり、「ヘリコプターのプロペラをクルクル」回したり、「ペンギンさん、氷の上をペタペタ」歩かせたり、かわいいイラストを指でなぞって遊ぼう

第一回デジタルえほんアワード グランプリを受賞した名作アプリだ。

app1509_05a   app1509_05b   app1509_05c   app1509_05d   app1509_05e

DATA

■価格:720円  ※サービスは終了しました
■URL:https://www.nippan.co.jp/

 

【秋の行楽シーズン、お出かけ時にはコレ!】

アプリで子供の迷子防止!
デジタルまいごひも

専用アプリをダウンロードしたパパ・ママのスマートフォンと「デジタルまいごひも」をBluetooth®で連携したら、子供の服やかばんに付けて準備完了。「デジタルまいごひも」本体とスマートフォンが離れると、スマートフォンのアラームで知らせてくれる。

DATA

■価格:無料(※「デジタルまいごひも」本体が必要です)
■URL:http://www.kingjim.co.jp/sp/maigohimo/

Android app on Google Play

 

全アプリをCHECK!
【1】行楽シーズンの「お役立ち育児アプリ」
【2】ただ楽しいだけじゃない!知育要素満載の「乗り物アプリ」
【3】子供が小さいのはほんの一瞬!「育児記録アプリ」で思い出を残そう!
【4】「お絵かきアプリ」で 我が子の絵心を刺激しよう!
【5】我が子の「これなーに?」にきちんと答える「図鑑アプリ」
【6】秋レジャーの強い味方!お出かけ先で使える「お助けアプリ」
【7】子供の音感をゆる~く刺激する音で遊ぶアプリ5選
【8】育児だって時間より質!忙しいパパ向けアプリ5選
【9】今年ヒットした人気育児アプリ5選
【10】遊びながら集中力アップ!? 「まちがい探しアプリ」5選!!
【11】目指せリケダン、リケジョ!? 「さんすう超入門アプリ」5選
【12】楽しく脳トレしよう! 「ジグソーパズルアプリ」5選!!
【13】「記録アプリ」でGWの思い出を残そう!
【14】「図鑑アプリ」で我が子がチビ博士に変身!
【15】梅雨はstudy time!「英語学習アプリ」5選
【16】子供だってお仕事がしたい!「プチ職業体験アプリ」5選!!
【17】我が家の昆虫博士もご満悦!?タメになる「虫アプリ」5選!!
【18】今年は読書の秋にしよう!子供と楽しめる「絵本アプリ」5選
【19】お腹の足しにはならないけれど……実体験より学べる!? 「食育アプリ」5選
【20】気づけばもうすぐ! テンションが上がる「クリスマスアプリ」5選!
【21】1年間の総まとめ! 今年人気を集めたアプリ5選!!
【22】我が子のプレシャスな瞬間を捕まえる育児記録アプリ5選!
【23】一味違う親子写真を撮れる「個性派写真アプリ」5選!!
【24】ママと子供のことをもっと知ろう!「使える育児情報アプリ」5選
【25】男の子はみんなきっとハマる「乗り物アプリ」5選!!

Text >> TAKESHI TOYAMA

 

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード