注目キーワード

レビュー

授乳室、オムツ替え、アレルギー…お出かけ先で大活躍の「お助けアプリ」

朝晩は肌寒いこともあり、秋の訪れを感じる今日この頃。屋外でも過ごしやすいこの季節は、家族の思い出づくりのためにフル活用したいところだ。そこで今回は、秋のお出かけに役立つアプリを集めてみた。旅行や観光をより快適にするために、ぜひチェックしてほしい。


キッズデザイン賞で奨励賞を受賞
ベビ★マ 授乳室・おむつ替え検索地図アプリ

子供に優しい社会になりつつあるとはいえ、授乳室やおむつ替えスペースはまだまだ少ない。外出中に施設を探し歩いた経験を持つパパもいるのではないだろうか。

そんなとき「ベビ★マ」を起動すれば、地図上にアイコンが表示されるのですぐ施設が見つかる。施設登録数国内トップクラスの3万6000件というお役立ちアプリだ。

screen568x568-(2)web    screen568x568-(3)web    screen568x568-(1)web    screen568x568

DATA
■価格:無料 ※サービスは終了しています
■URL http://babymap.jp

 


使えるクチコミ情報満載!
tripadvisor(トリップアドバイザー)

旅行好きにとっては必須のアプリとして既に有名だが、子連れのお出かけのときにも重宝する。実際に現地に行った人による利用者目線のクチコミが、とてもリアルで参考になるのだ。

周辺スポット検索で、近くの名所をすぐに探し出すこともできるので、「せっかく遠方に来たので、もう一ヶ所寄っていきたい」という時にも使ってみてほしい。

screen568x568-(3)web    screen568x568-(1)web    screen568x568-(2)web    screen568x568web    screen568x568-(4)web

DATA
■価格:無料
■URL http://www.tripadvisor.jp

images  グーグル

 


出先でも安心!
アレルギーチェッカー

子供が何かしらのアレルギーをもっていると、食べ物選びは慎重にならざるをえない。

このアプリがあれば、お出かけ先で何か食べ物を買うとき、もしくは訪問先で何かもらったときに、子供のアレルギー反応の心配がないものかどうか確かめられる。子供の安全のために、普段から持ち歩いておきたいアプリだ。

screen568x568-(2)web    screen568x568web    screen568x568-(3)web    screen568x568-(1)web

DATA
■価格:無料
URL https://www.willmore.jp

images  グーグル

 


パパ必携の移動図書館
森のえほん館

「移動に退屈している子供をあやしたいけれど、スマホ任せになるのは嫌」というパパには「森のえほん館」を推したい。

「森のえほん館」の本棚には、たくさんの絵本が並んでおり、それらを自由に手に取って楽しむことができる。本物の絵本と同じように読み聞かせてあげれば、親子のコミュニケーションが失われることもない。

screen568x568-(3)web    screen568x568-(1)web    screen568x568-(2)web    screen568x568web

DATA
■価格:無料(課金あり)
■URL http://www.kidsstar.tv

images  グーグル

 


クルマを走らせる前にチェック!
渋滞ナビ

子供がぐずったり、夫婦ゲンカが始まったりするのは、だいたい渋滞中ではないだろうか。それを避けるためには、カーナビだけに頼らず、どの高速道路のどの時点が混んでいるのか事前にチェックすることが大事だ。

通行止めやチェーン規制などの交通規制も表示されるので、道路状況がシビアな時期にも重宝する。

screen568x568-(4)web    screen568x568web    screen568x568-(2)web    screen568x568-(1)web

DATA
■価格:無料
■URL http://www.willmore.jp

 

全アプリをCHECK!
【1】行楽シーズンの「お役立ち育児アプリ」
【2】ただ楽しいだけじゃない!知育要素満載の「乗り物アプリ」
【3】子供が小さいのはほんの一瞬!「育児記録アプリ」で思い出を残そう!
【4】「お絵かきアプリ」で 我が子の絵心を刺激しよう!
【5】我が子の「これなーに?」にきちんと答える「図鑑アプリ」
【6】秋レジャーの強い味方!お出かけ先で使える「お助けアプリ」
【7】子供の音感をゆる~く刺激する音で遊ぶアプリ5選
【8】育児だって時間より質!忙しいパパ向けアプリ5選
【9】今年ヒットした人気育児アプリ5選
【10】遊びながら集中力アップ!? 「まちがい探しアプリ」5選!!
【11】目指せリケダン、リケジョ!? 「さんすう超入門アプリ」5選
【12】楽しく脳トレしよう! 「ジグソーパズルアプリ」5選!!
【13】「記録アプリ」でGWの思い出を残そう!
【14】「図鑑アプリ」で我が子がチビ博士に変身!
【15】梅雨はstudy time!「英語学習アプリ」5選
【16】子供だってお仕事がしたい!「プチ職業体験アプリ」5選!!
【17】我が家の昆虫博士もご満悦!?タメになる「虫アプリ」5選!!
【18】今年は読書の秋にしよう!子供と楽しめる「絵本アプリ」5選
【19】お腹の足しにはならないけれど……実体験より学べる!? 「食育アプリ」5選
【20】気づけばもうすぐ! テンションが上がる「クリスマスアプリ」5選!
【21】1年間の総まとめ! 今年人気を集めたアプリ5選!!
【22】我が子のプレシャスな瞬間を捕まえる育児記録アプリ5選!
【23】一味違う親子写真を撮れる「個性派写真アプリ」5選!!
【24】ママと子供のことをもっと知ろう!「使える育児情報アプリ」5選
【25】男の子はみんなきっとハマる「乗り物アプリ」5選!!

Text >> TAKESHI TOYAMA

 

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. フランスで「Hanami(花見)」が定着! 家族で楽しむパリの桜スポット
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード