注目キーワード

レビュー

ワクワクが止まらない…「図鑑アプリ」で我が子がチビ博士に大変身!

お財布的にも体力的にもお疲れモードの時期は、近場で過ごすことになりがち。でも最寄りの公園だって、図鑑を片手に歩けば発見の連続に。我が子の知的好奇心を刺激する図鑑アプリをインストールしてはいかが?

我が子の「この花なーに?」に答える
花しらべ 花認識/花検索

子供に花の名前を聞かれても分からないことが多い。そんなときも「花しらべ 花認識/花検索」があれば大丈夫。

子供がどんどん植物の知識を増やしていくのはもちろん、隣を歩いているパパも公園の草花を見るときのテンションが変わってくるはず。ちょっと値が張るが、それだけの価値があるアプリだ。

app201505_02a    app201505_02b    app201505_02c    app201505_02d    app201505_02e

DATA

■価格:¥840 ※セールなどで価格は変動します。
■URL:http://www.hanashirabe.com/

images

 

釣りや水族館のおともに!
魚みっけ お魚判定アプリ

「この魚、なんだろう?」と思ったら、撮影して送信。すぐに「これですか?」と候補の魚種を返してくれる。

写真による魚種の判定は、人間の専門家でもなかなか難しいが、「魚みっけ」の判定率(表示された候補のうち正解が含まれる確率)は、「種」のレベルで70%~80%!日本産の約2000種の魚を対象としている。

app201505_04a    app201505_04e    app201505_04b    app201505_04c    app201505_04d

DATA

■価格:無料
■URL:http://zukan.com/

images  グーグル

 

子鉄養成アプリ
こども特急図鑑2(幼児向け)

3歳くらいまでの子供向け(幼児向け)知育アプリ。「新幹線」、「JR」、「私鉄」の27の特急列車の画像と名前(テキストのみ)を楽しむことができる。画面をタップするだけなので、小さな子供でも操作は簡単。

特急列車のイラストをタップすると、リアルな写真が登場する。移動中の退屈しのぎにも使えそうだ。

app201505_05e    app201505_05b    app201505_05c    app201505_05d

DATA

■価格:無料 ※サービスは終了しています

雨降りで動物園に行けなかったときに
動く! 動物図鑑 mini FREE

数ある動物図鑑アプリで「動く! 動物図鑑」が人気を集めているのは、なんといっても動くから。縦画面で写真、生息域地球義、動画、説明をすべて見ることができる。

動物の姿をじっくり見たいときはiPhoneを横にすると動画や写真が画面いっぱいに表示される。子供が気に入ったのなら有料版をお勧めしたい。

app201505_03a    app201505_03b    app201505_03c    app201505_03d    app201505_03e

DATA

■価格:無料 ※サービスは終了しています
■URL:http://www.hulmo.jp/

写真を眺めるだけで癒される
日本金魚図鑑 -Japanese goldfish-

日本で流通している主要な金魚を網羅した図鑑アプリ。各品種品評会入賞魚の美しい画像とともに、品種の歴史や特徴、飼育難易度、入手難易度などを解説している。

イメージ検索、動画検索とも連動しているので、露天で見つけた金魚の種類をその場で調べることも可能だ! ギャラリーや金魚の種類クイズもあるぞ!

app201505_01a    app201505_01b    app201505_01c    app201505_01d    app201505_01e

DATA

■価格:無料(有料版あり) ※サービスは終了しています
■URL:http://www.e-kingyo.net/application.html

全アプリをCHECK!
【1】行楽シーズンの「お役立ち育児アプリ」
【2】ただ楽しいだけじゃない!知育要素満載の「乗り物アプリ」
【3】子供が小さいのはほんの一瞬!「育児記録アプリ」で思い出を残そう!
【4】「お絵かきアプリ」で 我が子の絵心を刺激しよう!
【5】我が子の「これなーに?」にきちんと答える「図鑑アプリ」
【6】秋レジャーの強い味方!お出かけ先で使える「お助けアプリ」
【7】子供の音感をゆる~く刺激する音で遊ぶアプリ5選
【8】育児だって時間より質!忙しいパパ向けアプリ5選
【9】今年ヒットした人気育児アプリ5選
【10】遊びながら集中力アップ!? 「まちがい探しアプリ」5選!!
【11】目指せリケダン、リケジョ!? 「さんすう超入門アプリ」5選
【12】楽しく脳トレしよう! 「ジグソーパズルアプリ」5選!!
【13】「記録アプリ」でGWの思い出を残そう!
【14】「図鑑アプリ」で我が子がチビ博士に変身!
【15】梅雨はstudy time!「英語学習アプリ」5選
【16】子供だってお仕事がしたい!「プチ職業体験アプリ」5選!!
【17】我が家の昆虫博士もご満悦!?タメになる「虫アプリ」5選!!
【18】今年は読書の秋にしよう!子供と楽しめる「絵本アプリ」5選
【19】お腹の足しにはならないけれど……実体験より学べる!? 「食育アプリ」5選
【20】気づけばもうすぐ! テンションが上がる「クリスマスアプリ」5選!
【21】1年間の総まとめ! 今年人気を集めたアプリ5選!!
【22】我が子のプレシャスな瞬間を捕まえる育児記録アプリ5選!
【23】一味違う親子写真を撮れる「個性派写真アプリ」5選!!
【24】ママと子供のことをもっと知ろう!「使える育児情報アプリ」5選
【25】男の子はみんなきっとハマる「乗り物アプリ」5選!!

Text >> TAKESHI TOYAMA

 

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード