注目キーワード

「海外事情」の検索結果

2015年9月にケルンで開催されたベビー用品見本市で、注目を浴びていた世界の育児グッズを一挙公開! 第2弾は、食事アイテムとそのほか面白アイテムをピックアップ。

世界中から見つけた育児グッズ! 食事編&インタビュー

妊娠期の悩みや育児に対する疑問・不安を相談したり、検診を受けたり、様々な手厚い子育て支援が受けられる「ネウボラ」とは?

フィンランドの子育ては“ネウボラおばさん”と!

9月にケルンで開催されたベビー用品見本市で見つけた、世界各地の育児グッズを紹介。第1弾は、キャリア、抱っこ紐、ベビーカーをピックアップ!

世界各国の人気育児ブランド一覧

調理器具を製造・販売する株式会社グリーンパン・ジャパンの新シリーズ発表会が、ベルギー大使館で開催された。

ベルギー生まれの調理器具「グリーンパン」

儒教思想が根強い韓国では「家事や育児は女性の仕事」として、男性が関わることは敬遠されてきた。しかし現在、父親たちの家事・育児への意識が急速な変化を遂げている。

儒教社会の韓国で巻き起こるイクメンブーム

福祉大国として知られている北欧の国、スウェーデン。男性・女性双方の育児参加を支える社会制度が充実しているだけでなく、子供の安全や安心を大切にする育児用品ブランドやキッズブランドが数多く生まれている国でもある。今回は、先日スウェーデン大使館で行われたSweden Kids Weekから、FQ JAPANが注目するスウェーデン企業・ブランドを紹介!

北欧スウェーデンの育児ブランドが今アツイ!

パパが子供達の理想に近づく方法を研究する、父親のための「パパ専門学校」がオランダで開校した。通うのは育児参加に積極的なイクメンばかり。

オランダの子育て事情「パパ専門学校」がまさかの開校!

イギリス王室のジョージ王子も、同社のおくるみを纏って退院したことで知られるエイデンアンドアネイ。 そんな人気ブランドからこの夏、ありそうでなかったベビー服がドロップ予定とか。FQはCOOのデヴィッド・サク氏を直撃! 新アイテムについて語ってもらった。

今年の夏にやってくる話題のアイテム!
エイデンアンドアネイからベビー服が登場

フィンランドでは既に1970年代からの歴史がある「事実婚」。18歳で成人するこの国では、その位の年齢で親元を離れて暮らすようになるのだが、何をするにも税金が高いので、恋人ができると経済的な理由からも住まいを共にする傾向が強い。

フィンランドの子育て夫婦が理想的! 世界の夫婦事情

恋愛の国というイメージがあるイタリア、だが「夫婦は仲良く、いつも一緒。もちろん離婚はあり得ず、夫婦は生涯貞節を守る」……というような宗教に基づいた古典的な理想があるので、それとのジレンマやひずみが妙な結果を招くことも。

イタリア人夫婦はいい意味で自由。嫉妬や干渉も多い。世界の夫婦事情

1 12 13 14 15 16

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード