注目キーワード

投稿一覧

日本でもパパの育休取得率は年々増えており、会社によっては男性の育児休暇の取得を義務化していることも。ここでは、理想的なパパの育休とはどんなものかについて考えていきたい。

ママの理想の「パパ育休」とは!? 意外と辛辣なコメントがちらほら……。

「愛和グループ」が開設して話題となった、宿泊型の子育て支援施設「パタニティ・マタニティハウス」。初めて育児を経験するパパ・ママへのサポートを目的としたものだ。今回は、医療法人愛和会 愛和病院 経営統括室主任の内田卓也さんに、施設の詳細や魅力について教えていただいた。

ママの負担を減らしたい! 産院スタッフの想いから生まれた赤ちゃんとパパママの宿泊施設

「パタニティハラスメント」という言葉を知っているだろうか。マタニティハラスメントなら知っているけれど、という人も多いだろう。パタニティー(paternity)とは「父性」を意味する。妊婦に対するのと同様に、子育て中の父親に対する嫌がらせが問題になっている。

育休取得で人生が狂う……!? パタニティハラスメントが起きない社会を目指すには

世界でインターナショナルスクールの生徒数が急増している。世界中でインターナショナルスクールに通う生徒は2000年の時点で100万人だった。それが2019年現在は533万人に。

子供を英語で苦労させたくない! インターナショナルスクール急増のワケ

2019年度の首都圏エリアの待機児童数が発表された。東京23区内では港区と杉並区が待機児童ゼロを達成。首都圏全体でも待機児童の数は前年度の30%減となっている。しかし、新たな問題点も浮上してきた。

ついに待機児童ゼロを達成! 自治体の対策により顕著な差が生まれた

子供は遊ぶのが仕事。とはいっても学校の宿題くらいはきちんとやってほしいもの。しかし、学校から帰った子供をすんなり宿題に向かわせるのは至難の業だ。他の家庭ではいったいどのように対処しているのだろうか。

子供が宿題をなかなかやってくれない……周りの親はどう対処している?

子供が登校を再開しなければならない時期が来た。どこの子供も学校生活に戻ることになる。友達と再会し、家から離れ、新学期を楽しむことを心待ちにしている人もいれば、学校に馴染めるかどうか心配な人もいるだろう。子供だけでなく、親もそうである。学期スタートを最小限のストレスで通うためのヒントになるだろう。

新学期スタートを上手く切るには? 我が子の気が緩む休日にあなたができること

日々成長していく子供だからこそ、楽器に触れさせてあげることには意義がある。ショップに行けば子供向けの楽器にも本格的なものがたくさんあるし、タブレットやスマホのアプリでも演奏を楽しめるものが山ほどある。演奏活動には、脳の活性化から仲間づくりまで、幅広い効用がある。また、メンタルヘルス上の効果も確認されている。

音楽が子供たちのストレスを軽減する! 一度は憧れる音楽演奏を子供にも体験させよう。

子供の健康のためにも栄養バランスの良い献立を心がけているが、野菜を嫌ってなかなか食べてくれない……。そんなパパママに、子供が楽しんで野菜を食べてくれるいくつかのコツを紹介しよう。

これなら子供も嫌がらずに食べてくれる! 毎日の食事に野菜を取り入れるコツ

「発達障害」という言葉が知られるようになって20年ほどになる。さまざまな特性を持つ子供との向き合い方は、障害の有無に関わらず全ての親が知っておきたい。子育ての一番大切な部分が、そこにはあるのだ。

本当の「かわいがり方」を知ってる? 全てのパパママに考えてほしい子供との向き合い方

1 6 7 8 9 10 22

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード