時事・コラム

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は「サンタさんの手紙」が届くサービスを紹介する。
フィンランドのサンタさんから手紙が届く!? 【コロナ禍のサンタ事情】

障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ「インクルーシブ教育」をご存知だろうか。「インクルーシブ教育」に関するアンケートを通じて、障がいを持つ子の親がどのような問題を抱えているのかが明らかになった。
約150人のアンケート調査で見えた。障がいを持つ子供の親が抱える悩みと本音

ママに限らず、スピリチュアリズムに傾倒してしまう人は少なからずいる。では、ママを惹きつける心理というのはどんなものなのか。精神科医の香山リカ先生に聞いた。
スピリチュアルにハマるママの心理とは?精神科医が語るその理由とパパにできること

体験談やママたちのリアルな声を届けて、男性も迷わず「育休」が取得できる社会へ。育児と仕事の両立を語る「イクメンスピーチ甲子園」で優勝した、伊藤大輔さんのスピーチを見ていこう。
「双子が生まれたら迷わずに育休取得を!」4児のパパが話す育児の工夫とアドバイス

わが子が離乳食期に入った頃から、食の悩みに直面するパパやママは意外に多い。食にまつわる子育ての悩みを少しでも解消したい、そんな思いで開発された離乳食宅配サービスが「ごかんごさい」だ。
赤ちゃんの食事に悩むパパ・ママ必見!子供の五感を育てる離乳食の宅配サービスって?

子供が風邪をひくと高熱も出やすいし保育園や学校も休まなければならない。小児科医への調査から、どんな生活習慣によって風邪をひきやすくなるかが見えてきた。風邪予防に留意することは心身全体の健康にも役立つようだ。
小児科医1000人に聞いた「子供の風邪」予防策! 3つの重要点とオススメの外遊び

育休取得を考えるパパも増えてきたものの、本当に取得して役立つのか? と、ためらっている人も多いのではないだろうか。実際に育休を経験したパパやママたちのリアルな声をお届けしよう。
本当に必要? 経験者パパ&ママに聞いた「男性育休」のメリット5選

子供向けのワークショップが定期的に開催されている、巨大フードコート&食材マーケット「メルカート・チェントラーレ・ミラノ」を紹介する。
【イタリアの親子おでかけ】巨大なフードコート「メルカート・チェントラーレ・ミラノ」が登場

育休を取ったからこそ手に入れられた育児スキルなど、育休中の過ごし方のヒントになる体験談をご紹介します。実際に育休取得したパパたちが感じたこととは?
仕事へのメリットもたくさん! 先輩パパが話す育休エピソード4選

地球や環境を子供たちの世代や未来へつなげるために。 製品をつくる企業の責任と、それをつかう私たちの責任。「無理なく」毎日の暮らしからちょっとずつできる、暮らしの実例とアクションプランをご紹介。
いま話題のサステナブルな暮らしって?子育て中でも取り組めるSDGsアクション
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
- 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
- 藤木直人「多くの“武器”をもたせることが、父親としての役目」わが子に今想うこと
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
