注目キーワード

インタビュー

藤木直人「多くの“武器”をもたせることが、父親としての役目」わが子に今想うこと

公開中の映画『夏への扉 -キミのいる未来へ-』に出演している藤木直人さん。私生活では、1男2女の父親で、賑やかな毎日を送っているそう。微笑ましい家族とのエピソードや親として子供に伝えたいことなどを語ってくれた。

慎重なアプローチが求められた
ロボット役

まず目に留まるのは、アンニュイな雰囲気と物腰の柔らかさ。やがて見えてくるのは思慮深さと、表現者として高みを目指そうとする実直な姿勢。藤木直人さんは、いくつもの魅力とギャップをもつ、愛すべき俳優だ。

公開中の映画『夏への扉 -キミのいる未来へ-』は、藤木さんが出演する最新の映画作品。米国の小説家、ロバート・A・ハインラインによるSF小説が原作で、現代風にアレンジされているのが特徴だ。本作で、主人公である非運の科学者を助けるため奔走するのは、なんとロボット。それも、システム上の異常をきっかけに“好奇心”をもってしまった、一風変わったロボットだ。今回、藤木さんは、このロボット役に挑戦している

「特徴的なトーンで話す必要があり、そのさじ加減が難しかったですね。終始、淡々としたセリフ回しを意識しつつも、一本調子にならないよう気をつけていました。また、ロボットっぽさを抑えたシンプルな動作をもって、一つ一つの仕草を演じました」と、藤木さん。特殊で手本も少ない役柄ゆえ、慎重なアプローチが必要だったことをうかがわせる。しかし、その反面、現場の雰囲気は和やかだったよう。共演者との楽しいエピソードも披露してくれた。

「科学者役を演じた山﨑賢人くんは、映画『キングダム』続編の撮影を控えていて。“体を鍛えておかないと!”と、現場での空き時間を使って筋トレしていましたね。しかも、彼が使っているトレーニング器具がめちゃくちゃ重たい(笑)。身体を触らせてもらったら、すでにいい感じに仕上がっているのが分かったのですが、“でもこれ、科学者の身体じゃないよね?”と心配になりました(笑)」。

工夫して楽しみを見つけた
自粛期間

どこか非日常的な雰囲気ももつ藤木さん。それゆえに、つい忘れてしまいそうだが、同氏は3児の父親でもある。

「役者はオファーがこなければ、毎日が休日。現場に入っていない日は、おのずと家族と過ごす日になります」と冗談めかして話すが、藤木さんが家族との時間を充実したものにするため、日々努力していることが言葉の端端から伝わってくる。例えば、世界中の人々がコロナ禍に直面し、「ステイホーム」が一般的になった頃のこと。

「学校が一斉休校になった期間は、家族全員で自宅で過ごしていました。日々、変わらず家にいるなかで、どう過ごすべきかと悩みましたね。考えたすえに、子供たちと一緒に料理を作ることがよくありました。おもに作っていたのはピザ、うどん、ドーナッツのような、作業内容がシンプルだけど手間のかかるメニュー。子供たちに『もう生地が発酵したかな?』『オーブンの中をちょっと見てみよう!』と声をかけて、なるべく飽きさせないようにしていました(笑)」。

また、近隣を子供と散歩している最中にヨモギを採り、それを自宅でお団子に仕立てるという一幕も。こうした何気ない楽しみを子供に与えられるのは、良き父親だからこその行動だ。

子供たちの未来を憂い、
ジレンマを感じたことも

家族との時間が増えた自粛期間は、ポジティブに捉えることもできる。しかし、藤木さんは「単純に喜ぶことはできなかった」と話す。

「学校が休みの期間、子供たちはオンラインで授業を受けたり、自宅学習をしたりしていました。でも、今回の休校が彼らの将来に影響を与えるのではないかと、心配になりましたね。『休校によって、子供たちが将来獲得できる賃金が下がる』というニュースを耳にしたこともあります。もしも子供たちの未来に歪みが生じてしまった場合、それは大人たちの責任です。正直、“子供の未来を守るうえで、もっといい方法があったのでは”とジレンマを感じました」。

父親として子供たちに求めることは、社会で真っ当な人として、自力で生きていく力を身につけること。そして、なるべく多くの“武器”をもたせることが、父親としての役目だと考えている。

学力も“武器”になり得ます。時には『きちんと課題に取り組みなさい』と頭ごなしに言うこともあります。ただ、あまり強く言い過ぎると毛嫌いしてしまうので、そのあたりのさじ加減が難しいのですが。いつか子供たちの心に響いて、自ら学ぶようになってくれたら嬉しいですね」。
 

DATA

映画『夏への扉 -キミのいる未来へ-』
公開中


将来を期待される科学者の高倉宗一郎(山﨑賢人)は、亡き養父の会社で研究に没頭していた。しかし、研究の完成を目前に控えながら、罠にはめられ、冷凍睡眠させられてしまう。目を覚ますと、そこは30年後、2025年の東京で、研究も愛猫ピートも家族のように大切な人もすべてを失っていた。愕然とする宗一郎だったが、人間そっくりなロボット(藤木直人)の力を借り、未来を変えるために動き出す。

出演:山﨑賢人 清原果耶 夏菜 眞島秀和 浜野謙太 田口トモロヲ 高梨 臨 原田泰造/藤木直人
監督:三木孝浩
原作:「夏への扉」ロバート・A・ハインライン(著)/福島正実(訳)(ハヤカワ文庫刊)
配給:東宝 アニプレックス
HP:映画『夏への扉 ―キミのいる未来へ―』オフィシャルサイト

©2021 映画「夏への扉」製作委員会

 

PROFILE

藤木直人

1972年生まれ、千葉県出身。大学在学中に俳優デビュー、1999年からは歌手としての活動も並行して開始。主な出演作は、「ナースのお仕事」シリーズ、「ラブ・レボリューション』、「ホタルノヒカリ」シリーズ、「ラスト・シンデレラ」、「グッド・ドクター」、連続テレビ小説「なつぞら」、アニメーション映画『リメンバー・ミー』(日本語吹き替え版)など。また2005年から「おしゃれイズム」のパーソナリティを務めている。7月からは、主演を務めるWOWOW連続ドラマW「黒鳥の湖」、「ボクの殺意が恋をした」が放送開始。現在3児の父。


写真:松尾夏樹
取材・文:緒方佳子
スタイリング:古田ひろひこ(チェルシーフィルムズ)
ヘアメイク:大渡八千代

衣装:オーバーコート¥46,000(KHONOROGICA)、ウィングカラーシャツ¥23,000(KICKS DOCUMENT)/ 以上すべてHEMT PR / ヘムトPR 03-6721-0882

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード