注目キーワード

「夫婦関係」の検索結果

育児や家族の時間をつくるために、家事は夫婦で協働しながら徹底的に効率化を図ろう。共働き夫婦が家事をシェアするときの4作法を伝授!

忙しい育児とは、おさらば。自分の時間が欲しいなら“時間対効果”にこだわれ!

2020年の子育てライフをハッピーにするためには、夫婦の協力体制が何よりも重要となる。そこでパパに求められるのは、「家事育児のクオリティ」。パパとして何を心がければよいのだろうか。

使えるモノはドンドン使う! 忙しいパパに重要な”柔軟性や積極性”とは?

家事を進めるという視点に立ったとき、あなたの家庭の課題は何だろうか。また、その課題をパートナーと共有できているだろうか。家事も育児も、パートナーとチームで取り組むことが大切だ。そしてチームで進めるからには、工程をシステム化して共有することもある程度は必要だ。

無言の了解は通用しない! 家事分担に双方が納得できるためには?

あなたは家事育児をどの程度担っているだろうか。また、育児に追われてやりたいことができない、という不満はないだろうか。「チーム育児」を行うことでパートナーとの不公平感や、したいことができない不満がずいぶん解消されることが、調査の結果判明した。チーム育児を行うための心がけを含めて紹介しよう。

家事20項目で考えるチーム育児ってなんだ!? あなたの家庭は協力できているかチェックしよう

狩野さやかさんの講座「産後の「ズレ」を乗り越える! 笑顔が増える家庭のコミュニケーション術」で分かった、育児において考えるべき夫婦関係とは。

“育児アドバイザー”狩野さやかさんの講座から学ぶ。育児の責任を分け合うことの必要性

"ふたり育児アドバイザー"狩野さやかさんの講座「産後の「ズレ」を乗り越える! 笑顔が増える家庭のコミュニケーション術」で取材した内容を大公開!

“育児アドバイザー”狩野さやかさんの講座から学ぶ。心身ともにボロボロな子育ての実態とは?

あなたは「産後クライシス」という言葉を知っているだろうか。子供が生まれた後、パパママの関係が悪化する現象だ。2012年9月にNHKのテレビ番組『あさイチ』の中で「夫婦を壊す?!“産後クライシス”』というテーマの特集が放送されたことから広く知られるようになった。あなたとパートナーの関係は大丈夫だろうか。

出産直後は夫婦仲の危機! 産後クライシスを回避するためにすべきこと

男女の働き方が多種多様になっている現代は、「男は外で仕事、女は家で家事」と一筋縄にはいかなくなっている。そこで、20代~50代の家事を分担している共働き夫婦の「家事に対するホンネ」とは、どんなものなのか?

現代夫婦のホンネが知りたい! 家事は平等?不平等?

存在さえ知らないパパもいるかもしれないが、産院や助産院、自治体などの主催で多くの産前講座が開かれている。母親学級、父親学級、両親学級と呼ばれているものだ。パパママともに出産、子育てに向けてさまざまなことを学べる場だ。どんなふうに役立っているのだろうか。

産む前に教わらなかった4つのこと! これからの産前講座に期待するものは?

おしどり夫婦であるためにはどうすればいいのか。アンケート結果からみえてきたのは、ママの幸福度が高い家庭には以下の3つの特徴があるということだ。知って得するアクションをご紹介

ママの幸福度が高い家庭の3つの特徴とは?~とっても簡単な行動がカギだった~

1 7 8 9 10 11 27

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード