注目キーワード

基礎知識

6割のママが立ち会い出産を希望!? 中には出産を見られたくないママも

これからわが子の誕生を迎えるパパにとっては、出産に立ち会うかどうかは大きな選択だ。パートナー側にも様々な思いがあり、立ち会ってほしいママばかりではないのだ。彼女たちの本音に耳を傾けてみよう。

パパの出産立ち会いは6割に!
ママの思いは様々

ベビカム株式会社は2020年2月~3月にかけて、妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビカム」において、立ち会い出産に関する調査を行った。(リサーチ結果まとめはコチラ

「ベビカム」会員のプレママ&子育て中のママを対象に、立ち会い出産にした(したい)かどうかを尋ねている。

結果、立ち会いにした(したい)という回答が63.6%となった。

YESと答えたママたちの意見を見てみよう。

・出産の大変さをパートナーにも理解しておいてもらいたいから
・親がする経験を、なるべく夫にもしてもらいたいから
・新しい家族の誕生の瞬間に子どもも旦那も一緒に立ち会えた事は一番の思い出です
・妊娠がわかった時点で、夫が立ち会う気満々だった

一方NOと答えたママたちからはこんな声が寄せられている。

・男の人は弱そうなので、倒れてもらっても困るから!
・かえって邪魔だと思ったので
・出産は壮絶だと聞いており、そんな姿は誰にも見せたくなかったから
・雄叫びを聞かれたくなかった

そう、ママたちにもいろいろな考えがあるのだ。ここはテーマのデリケートさを踏まえつつ、パートナーの意向を確認しておくのがよいだろう。

大切なのは「立ち会うか立ち会わないか」ではなく、パートナーをいたわる気持ちと自分が親になる決意だ。

DATA

ベビカム株式会社

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

  第15回 ペアレンティングアワード

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 妊娠初期から産後まで「ママの肌トラブル」を改善するボディバター&オイルを3名様に...
  5. SG認証を取得してさらに安全に!抱っこひもになる『パパバッグ』の進化が止まらない...
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード