時事・コラム

あなたは今、サンタクロースを信じているだろうか?多くの人の答えは「NO」だろう。しかし、誰しも妖精やユニコーン、魔法、ミステリー、サンタクロースなどの架空の存在を信じている時期があったはずだ。そして、子供が信じないのは実は親のせい?
サンタクロースや魔法 子供が信じないのは親のせい?

晩婚化の進行で不妊治療を受ける人は増え、今後さらなる増加が予想されている。しかし、いまだに治療の主体は女性ととらえられ、男性は消極的なケースが多い。今回実施された調査でもその姿勢が浮き彫りとなったが、新しいツールの登場で、男性の「妊活」に対する意識が変わるかもしれない。
もしかして俺のせい? 男性の不妊に関する意識調査

世界の“子育て事情”をお届けするワールド・ダッド・ジャーナル! 今回はパリのクリスマスを彩る熟練のマリオネット職人をご紹介。
パリの子供達のサンタさんは「マリオネット職人」!?

消防車メーカーのモリタグループが、小学生を対象に「第13回 消防車アイデアコンテスト」を開催。最高にカッコいい消防車を描いたキッズは、なんと消防車製造工場にご招待! 我が子のとっておきの消防車の絵をぜひ送ってみよう!
【募集】夢あふれる「未来の消防車」イラスト

子供の数が減っているのは毎年の「出生数」が減っているから。では出生数が減っているのは出生率が下がっているから……本当にそうであろうか? 日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介さんにお話を聞く新連載「里山資本主義的子育てのすすめ」。深刻な減少を続ける日本の子供について考える。
えっ…日本の子供減りすぎ? 人口6000万を切る水準へ

柚木みちよしの「日本イクメン増加計画!」。今回は日本の「子供の貧困」問題について考える。日本の子どもの7人に1人が、貧困状態にあると言われるなかで、私たちがなすべきことは何か。他人事にしてはいけない現実と向き合う。
国内の深刻な貧困問題 話題の「こども食堂」とは?

2107年には、先進国の半数以上の人が100歳以上生きると言われている。そんな"寿命100年時代"のための、新しい人生戦略を提示した書籍『LIFE SHIFT』が、14万部の大ヒットとなった。ファザーリングジャパンでは「男の100年ライフ応援プロジェクト」を今夏から開始! イクメンの5段活用で考える、男の「100年ライフ」とは?
パパが育休を取得するための3つの制度、知ってる?

2017年11月30日、育児雑誌5誌が出版社の垣根を超えて集結。今年トレンドとなった育児関連の「ヒト・モノ・コト」総勢23のアワードが発表された。記念すべき10回目のアワードとあって、多数のマスコミが詰めかけ、これまでにない盛り上がりを見せた。ここでは受賞商品と今年のトレンドを一挙紹介!
日本中のパパママを救った 育児トレンド2017総まとめ

父親の育児参加に積極的な国・北欧スウェーデン。なかでも、特に長い育児休暇を取得したパパたちの姿を収めた写真展が、世界各地で開かれ話題となっている。仕事やキャリアよりも、子供と過ごすことを優先した父親たち。その姿は、あなたの育児スタイルに変化をもたらすかも?
長~い育児休暇を取得した北欧のパパ写真展が話題に

人気育児雑誌5誌が今年トレンドとなった育児関連の「ヒト・コト・モノ」を表彰する「ペアレンティングアワード2017」の豪華トークショーをノーカットで公開!
【動画】ペアレンティングアワード授賞式会場が爆笑の渦に!?
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
- 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
