注目キーワード

時事・コラム

「妊娠中だから」「子供が小さいから」という理由で結婚式をあきらめているカップルに向けて、オリエンタルホテル 東京ベイとミキハウス子育て総研株式会社が新ウエディングプランの販売を開始する。ママとプレママのハートをくすぐるアイデアが詰まったプラン、その中身は?

赤ちゃんと一緒でもOK!結婚式は東京ディズニーランド近隣ホテルで

「勉強しなさい!」と言ってしまったことのあるパパママは少なくないはず。だけど、自分が子供の時にちゃんと勉強していたと胸を張って言える人はどのくらいいるだろうか? イギリスの親たちが挑戦した、学校での勉強を思い出すクイズに挑戦してみよう。

子供に勉強しなさいと言うけれど、パパはしてた?

子供たちのために「かっこいい」パパでありたい。でもそれは、本当に子供たちの方を向いているのだろうか? 英国の大手映画館運営会社Vueが明らかにしたのは、多くの父親達が「かっこいいパパであるべきだ」というプレッシャーを感じているという実態だった。

あなたはどう?「勝ちたがりパパ」10の傾向

子供が生まれると、会話やコミュニケーション不足から離婚危機に直面する夫婦も少なくない。年の始だからこそやっておきたい、円満な家庭を築くために必要な「夫婦会議」とは?

新年は「夫婦会議」で始めよう!家庭円満の秘訣とは

日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介さんにお話を聞く新連載「里山資本主義的子育てのすすめ」。第2回目は、日本の子供の深刻な減少が続く中で、親世代と同数以上の子供の再生産に成功している自治体の共通点を探る。(後編)

少子化を食い止めろ! クマ型社会からサル型社会へ

子育てはママにとってもパパにとっても疲れが付きまとうもの。育児中にも自分の時間を作ってリラックスする方法とは? FQ JAPANの兄弟サイトであるFQ UKの人気記事をピックアップして紹介!

お疲れのパパ・ママを癒やす6つの方法

日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介さんにお話を聞く人気連載「里山資本主義的子育てのすすめ」。世界各地で少子化の波が来ているのに、なぜ世界全体では人口が増えているのか?

各国の少子化 ではなぜ全世界的には人口爆発なの?

日本の子供の深刻な減少が続く中で、親世代と同数以上の子供の再生産に成功している自治体がポツポツとある。そのような自治体の共通点とは一体何なのだろうか。女性は皆、結婚して2人ずつ子供を産まなければならないのか?産まれる子供の数を"居酒屋の中ジョッキ"に例えて紹介する。

少子化問題を「居酒屋経営」に例えて考えてみた!

日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介さんにお話を聞く人気連載「里山資本主義的子育てのすすめ」。今回は世界各地の人口増減の現状について見ていこう。

日本人は絶滅危惧種!?少子化の最先端を走る国の未来

金子恵美議員の公用車での保育園送迎を、週刊誌が「公私混同」として取り上げ騒動になった。ワイドショーの調査でも、公用車使用の是非の意見は半々......。母親の苦労を美化する風土がこの国にはあるのかもしれない。

「母親なら◯◯すべき」理想を強要するダメイクメン

1 76 77 78 79 80 91

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード