注目キーワード

時事・コラム

頑張りすぎて空回り!? 発想の転換で家庭と仕事を両立させよ!

仕事に育児に、頑張りすぎて空回り。そんなあなたに処方する、人生がちょっとラクになる“発想の転換”アイデア。今回はNPO法人ファザーリング・ジャパンの代表である安藤哲也さんに仕事と家庭の両立についてお話を聞いた。

バランスを取ろうとするのを
やめてしまう

ワークとライフは“天秤”のようにバランスさせる考え方(バランスがとれないとダメ!)だと、いつまでも不安定でストレスが溜まるもの。

人生をおいしくする具材として“寄せ鍋”のように楽しんでしまえば良いのだ。

仕事の仲間がパパ友になったり、子育てで生まれたアイデアを仕事に活かしたり、具材がブレンドされて相乗効果を生むことで、美味しく楽しくなっていく。

仕事で成果を出して
WLBを勝ち取ろう

日本の企業でもイクボスが浸透しつつあるが、まだ男性の子育てに理解のない職場があるのも現実。

自分の職場が後者であれば、ママにも説明した上でまず仕事で成果を上げ、「あいつが言うなら仕方ない」と周囲に思わせることができたら、結果的にワークライフバランスを勝ち取ることにつながるかも。

家事はこだわらず、
時間はお金で買う

毎日の家事にはこだわりを捨てて、時間をいかになくすかを考えてみる。食事なら、毎日手作りするのをやめて、たまにはお惣菜や外食でもいい。食洗機やお掃除ロボットなど最新家電を充実させてみるとか、家事代行サービスを頼むのもアリ。

PROFILE

安藤 哲也 TETSUYA ANDO

1962年生まれ。2男1女の父親。2006年、NPO法人ファザーリング・ジャパン(FJ)を立ち上げ代表を務める。NPO法人タイガーマスク基金代表。厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進チーム顧問、内閣府・男女共同参画推進連携会議委員などその活動は多岐に渡る。新著は『「仕事も家庭も」世代の新・人生戦略「パパは大変」が「面白い!」に変わる本』(扶桑社)


Text>>REGGY KAWASHIMA

FQ JAPAN VOL.45より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

  第15回 ペアレンティングアワード

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 妊娠初期から産後まで「ママの肌トラブル」を改善するボディバター&オイルを3名様に...
  4. SG認証を取得してさらに安全に!抱っこひもになる『パパバッグ』の進化が止まらない...
  5. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード