注目キーワード

投稿一覧

誰でも子供に教えることのできる、生活に必要なスキルはいくつもある。24時間365日夜遅くまで全力で働くことが求められる最近の社会においては、パパママが子供と過ごす時間も必然的に短くなってしまい、成長も阻害される恐れもある。時間の有無を問わず、パパママが子供に教えられる4つのスキルを紹介する。

多忙なパパが子供に教えられることってなんだろう? 今すぐできる父親の役割

今の子供は、外遊びの機会が少ないため、「うちの子太ってきたかも」と悩む親は少なくない。そんな家庭におすすめする、キッズヨガ用バランス遊具「Wobbel(ウォーベル)」と、キッズヨガのメリットについてご紹介

最近子供が太ってきた……。ヨガがおすすめな理由とは?

11/24(日)にオリナス錦糸町の1F広場にて、ファミリーイベント『イクフェス』が開催される。今回は「うごくぬりえ」とコラボ企画。最新のデジタルおもちゃを親子で楽しめるワークショップや豪華賞品が当たる人気コンテンツ「ガラガラ抽選会」も行われる。

11月24日に開催! “子育てパパの祭典”が帰って来た!「イクフェス×うごくぬりえ」

男女の働き方が多種多様になっている現代は、「男は外で仕事、女は家で家事」と一筋縄にはいかなくなっている。そこで、20代~50代の家事を分担している共働き夫婦の「家事に対するホンネ」とは、どんなものなのか?

現代夫婦のホンネが知りたい! 家事は平等?不平等?

ドラマや映画、舞台などに引っ張りだこの俳優・山本耕史さん。第2子が誕生し、パパとしてもますます忙しく、充実した日々を送っている。「家族と一緒にいることが何より楽しい」と語る山本さんの、子育て事情とは?

「ママが“ムチ”、パパが“アメ”」と語る山本耕史さんの家庭での役割とは? 理想のパパ像は自分の父親

存在さえ知らないパパもいるかもしれないが、産院や助産院、自治体などの主催で多くの産前講座が開かれている。母親学級、父親学級、両親学級と呼ばれているものだ。パパママともに出産、子育てに向けてさまざまなことを学べる場だ。どんなふうに役立っているのだろうか。

産む前に教わらなかった4つのこと! これからの産前講座に期待するものは?

子供の虐待事件が後を絶たない。子をもつ親としては、これ以上悲しいニュースは聞きたくないと思う。しかし、虐待とまではいかなくても、我が子にイラッとして思わず手をあげたくなることは誰にでもあるのではないだろうか。 

「子供にイライラ…」思わず叩いてしまいそうになったとき、心を落ち着ける方法

赤ちゃんの発育発達過程の行動を大人が実際に体験し学ぶためのイベント「ママの体験型はじめての赤ちゃん教室」が、2019年11月~12月に横浜、東京、大阪、伊東にて開催される。パパも参加することで、夫婦で一緒に子育ての不安を乗り越えられるイベントだ。

赤ちゃんの発育・発達過程の行動を大人が実際に体験!子育て体験教室について

おしどり夫婦であるためにはどうすればいいのか。アンケート結果からみえてきたのは、ママの幸福度が高い家庭には以下の3つの特徴があるということだ。知って得するアクションをご紹介

ママの幸福度が高い家庭の3つの特徴とは?~とっても簡単な行動がカギだった~

男性の育休も制度として整備はされつつあるが、取得しづらさが課題となっている。ネックとなっているのはもちろん人員が抜けることによる業務への影響だ。しかし育児経験を組織の財産として活かしていくという発想はできないだろうか。そんな取り組みを始めた企業がある。

なんだこの取り組みは? 育メン留学制度というものがあるらしい。

1 134 135 136 137 138 382

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  10. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード