注目キーワード

基礎知識

夏パパの子供のプールデビュー講座

子供が水に慣れてくれたら、もうこっちのものだ! 水泳は人生において役立つ重要なスキルであるだけでなく、親子の絆を深めるための絶好のアクティビティだ。 実際に教えるのは気が重いかもしれないが、子供と触れ合いながら信頼関係を築くことができるというメリットがある。このときに忘れずにいてほしいのは、水泳は楽しむものだということだ。楽しければ楽しいほど子供は泳ぎを早く覚えられるのだ。親子で笑ったりはしゃいだりすることを心がけてほしい。

前記事:これでバッチリ!子供のプールデビュー

バタ足でバタバタ

様々な泳ぎ方を教える前に、バタ足を教えるのがいいだろう。
プールの端っこにつかまって、バタ足で水をかけあうゲームをするのはどうだろうか?(もちろん最後は子供が勝つようにしよう!)また、水の中ではなく陸上で練習するという手もある。色々なゲームでリズム感を養えば、自信をつけることができるだろう。ただ、元気に走り回る子供に衝突されないように注意しよう!

 

1つ1つ着実に

子供にとって一番覚えやすい泳法はクロールだ。うつ伏せで浮かび、風車のように腕をグルグル回して、バタ足で直進するだけなのだから当然だろう。次に簡単なのは、同じような動きをするだけで済む背泳ぎ。逆になって泳ぐという違いしかないのだが、意外に怖がってしまう子供もいるので、練習を始めるのは完全に水に慣れてからにしよう。
そして、この2つが泳げるようになったら、次は平泳ぎやバタフライなどの難しい泳ぎだ。先を急がず、1つ1つ着実にクリアしていこう!

 

TEXT: Vikki Patis
TRANSLATOR: Ellie Yamashita
2015.4.8UP(FQ UK)
2015.6.18UP(FQ JAPAN)

#1 パパの本当の役割、そばにいることの大切さ
#2 生まれたての赤ちゃんと過ごす最初の7日間
#3 “おはなし”の話
#4 母乳派? それともボトル派?
#5 時代遅れ? 読み聞かせのもたらす効果とは
#6 もう悩まない!赤ちゃんのスキンケア
#7 ママだけじゃない!パパの産後うつのすべて
#8 親子でハッピー ! 2人目の赤ちゃんを迎え入れる準備
#9 子供とのバスタイムをよりハッピーにする10の方法
#10 見た目は平気そうなのに…おねしょ対処法
#11 これで攻略! 子供の「なんで? どうして?
#12 お腹の中の新しい命と「繋がる」前編
#13 お腹の中の新しい命と「繋がる」後編
#14 「自分の時間」を見つける6つの方法
#15 子育て疲れをふっとばす8つの方法
#16 赤ちゃんにとって安全な家とは?
#17 車の旅を快適にする方法
#18 パパのためのおむつ交換ガイド
#19 トイレトレーニング 英国パパたちからのアドバイス(前編)
#20 トイレトレーニング 英国パパたちからのアドバイス(後編)
#21 子供にフルーツと野菜を食べてもらう方法

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 1名様に当たる! フッ素樹脂フリー「グリーンパン」のハンドル着脱式フライパン5点セット
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード