注目キーワード

基礎知識

子供とのバスタイムをよりハッピーにする10の方法

子育て先進国UKのパパたちが読んでいる記事から、日々の子育てのヒントが見つかるかも? 第9回は、「10 tips to help dads enjoy baby’s bath time(子供とのバスタイムをよりハッピーにする10の方法)」をご紹介。

前記事:パパとのお風呂で、子供の友人トラブルが減少する!?

153858469

1.準備はオッケー?

実際に体験するまでは想像もできないだろうが、実際に親になってみると、赤ちゃんをお風呂に入れることは全くもって容易ではないことに気づくだろう。いったんお風呂に入れてしまうとそれに集中しなくてはならないし、3本目の手が生えてくるわけでもないので、入浴前にすべての準備を済ませる必要がある。また一瞬たりとも赤ちゃんから目を離してはいけないので、もし隣りの部屋に忘れ物などをした場合は、濡れた赤ちゃんを抱えたまま取りにいかなくてはならない。これはあなたと赤ちゃんの両方を不快にさせることだろう。バスタイムがスムーズに進むように、周到な事前準備はマストなのだ。

2.膝を守ろう

あなたが洗い場にいて赤ちゃんだけを浴槽に入れる場合、浴槽に寄りかかると背中に負担がかかるが、膝にも気をつける必要がある。(背中を傷めないために洗面台で赤ちゃんをお風呂に入れる人もいる)。体に負担がかかると気が散り、本来楽しいはずのものも楽しめなくなることは当然のこと。浴室の床は固いことが多いので、タオルを下に敷くなどして、少しでも膝への負担を減らそう。

3.温度チェック

赤ちゃんにとって適切なお湯の温度は36度から38度の間。心配ならお風呂用の温度計を買ってもいいし、肘をお湯につけるという簡単な方法もある。肘部分の皮膚は非常に敏感なので、赤ちゃんのお湯の体感温度を自分で感じることができる。どちらの方法でもいいが、赤ちゃんをお風呂に入れる前は温度をチェックを忘れずに。浴槽のお湯は冷めやすいので、洗うのに時間がかかるようなら随時お湯を継ぎ足すこともお忘れなく。

4.おしゃべり

赤ちゃんをお風呂に入れる際には必ず話しかけ、自分が今何をしているのかを伝えよう。話しかけることは赤ちゃんを落ち着かせるだけでなく、言語習得を促し、また安心感も与えることができる。浴室のエコー効果を利用して、歌を歌うのもいいかも!

123

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 1日集中トイレトレーニング【実践編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局