注目キーワード

「食育」の検索結果

野菜好きな大人と子供が増えている⁉ 忙しいパパママたちが好んで選ぶ食材とは? アンケート調査をもとに、令和時代の新たな野菜に対するイメージが浮き彫りとなった。

今どきの子供は野菜好きが多いって本当? 8年連続人気NO.1野菜はトマトという結果に!

子供向けに無添加のお弁当を提供している「こどもの食卓」が、2019年11月から子供向けの冷凍食品の販売をスタート。全国の子供たちに化学調味料や保存料、添加物を一切使用しない、安心・安全な食事を届けられるようになる。

日本初!無添加で安心の「子供向け冷凍食品」が登場

「すっぱい!」「シャキシャキ?」カードに描かれた野菜や果物を見て、子供がいろんな想像を膨らませる。食感を思い出したり予想することで、発想力や想像力を養うのだ。今回は、食育にも役立つ幼児向けの新感覚のツール『どんなあじカード』を紹介しよう。

野菜が苦手な子も、コレなら興味深々!? 食育に使えるカードゲームが面白い

子供の健康のためにも栄養バランスの良い献立を心がけているが、野菜を嫌ってなかなか食べてくれない……。そんなパパママに、子供が楽しんで野菜を食べてくれるいくつかのコツを紹介しよう。

これなら子供も嫌がらずに食べてくれる! 毎日の食事に野菜を取り入れるコツ

ユニークでサービス精神あふれるDADシェフに求められるのは、子供を喜ばせるパフォーマンスと、目で見て楽しく、食べて感動できるおいしい料理の提供。クリスマスの夜はいつもより少し贅沢に。今回は、クリスマスにぴったりな「ガーリックステーキ」と「トライフル」の作り方をご紹介!

X’masはパパシェフになって子供を喜ばせたい! 簡単手作りレシピで男を上げよ!

子供と一緒に料理を楽しみたい! 妻をゆっくり休ませてげたい! そんな家事・育児を頑張るパパにオススメのお料理レシピをピックアップ。今回は、休日の朝にぴったりな「フレンチトースト」の作り方をご紹介!

ママに内緒で驚かせてみる? 子供と一緒に作りたい”お料理レシピ”

子供と一緒に外食を楽しむのはなかなか大変。レストランに入ると突然グズったり騒いだり……パパとママは周りの目も気になるだろう。そこで今回は、子供と外食する時に覚えておきたい6つのポイントをご紹介。

子供と外食する時のポイントは? 親が気をつけるべきこと6ヶ条

赤ちゃんの健やかな成長のため、日頃から食事に気を遣うママは多い。しかし、パパはそれを知らず好きなものだけ与えてしまうことも。家族が健やかな食生活を送るには、夫婦間の認識合わせが必要だ。子供の「食の安全」について、話し合ってみよう。

添加物や加工食品はやっぱり気になる? 子供の食事で意識すること

子供が食卓で学ぶ感謝の気持ちと食事のマナーを教えることは、パパの大切な役割。子供はパパの姿をよく見ているので、まずは自分の行動を見直して。そして、子供に徐々に作法を教えていこう。

挨拶がきちんとできる子に! 幼児期から教えたい「食の作法」10選

我が子への食育で意識したいのは、マナーよりもまず"楽しく食卓を囲む"こと。自己中心的な思考や直感的な思考、自我意識が芽生える6歳までの時期は、親子で楽しい思い出を作ることがとても大切になっていく。

怒るのはNG? 我が子に「食事のマナーと楽しさ」を身につけさせる方法

1 2 3 4 5 8

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  3. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  4. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?
  9. 愛娘との接し方 パパが心がけるべき5つのルール
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード