注目キーワード

アイテム

野菜が苦手な子も、コレなら興味深々!? 食育に使えるカードゲームが面白い

「すっぱい!」「シャキシャキ?」カードに描かれた野菜や果物を見て、子供がいろんな想像を膨らませる。食感を思い出したり予想することで、発想力や想像力を養うのだ。今回は、食育にも役立つ幼児向けの新感覚のツール『どんなあじカード』を紹介しよう。

本物そっくり!
食への興味を引き出す
『どんなあじカード』って?

近年、パパ・ママの間で浸透しはじめている”食育”というワード。

食育とは、食に関する知識と、それを選択する力を習得して健全な食生活をしていくこと。つまり、食育をするには「食への興味をもつこと」が大切なのだ。

しかし、実際に食育を行ううえで、子供たちにどう伝えるのが良いだろう?

そこでオススメしたいのが、『どんなあじカード』だ。



『どんなあじカード』で
遊んでみよう


『どんなあじカード』は、食べたことがないから食べてみたいと思う好奇心や、想像したものを言葉で表現しながら、親子で楽しく食育ができるようにと開発されたツールだ。

このカードには、食育につながる要素がたくさんある。カードをみて想像したりすることで「食」について楽しく触れることができ、親子で遊びながら食に興味がもてるきっかけが詰まっているのだ。

写真ではなく、水彩画で描かれているのもポイント。柔らかく優しいタッチで食べ物が表現されていて、食べ物のみずみずしさや色鮮やかさに、一瞬目を奪われるだろう。

カードの素材は汚れにくく、紙にマットコーティングをすることで美しい仕上がりになっている。厚みのある素材だから、子供たちが遊んでも折れたり破れたりしにくい。

遊び方は簡単。まず子供たちに、「どんなあじ?」「どんなにおい?」などの質問を投げかけてみよう。子供たちは絵を見て感じたことを、自由に答える。

このゲームに失敗や間違いはない。大人も一緒に想像を膨らませながら、子供が知らない食べ物がでてきたら教えてあげよう。

また、カードに描かれている野菜や果物をお店で探してみたり、野菜・果物・木の実や土の上にできるもの・下にできるものなど種類別に分けてみたり、大きさや甘さを想像して比べてみたり、新種の食べ物を描いてみたりなど、遊び方はほかにもたくさんありそうだ。



子供と楽しく遊びながら
食の知識を身につけよう


絵を見て「おいしそう、食べてみたい」と感じるのは、とても新鮮な体験。『どんなあじカード』はそれを実現できる遊びツールのひとつだ。

子供の中には、食べることが好きな子もいれば、偏食で食べることが苦手な子供もいる。どんなあじカードは「食べてみよう」という興味・意欲がわくので、子供が食べないことで悩んでいるパパ・ママの味方になってくれるかもしれない。

親子のコミュニケーションツールのひとつとして、楽しく食育ができる『どんなあじカード』で遊んでみてはいかがだろうか。

DATA

サイバール株式会社

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【レビュー】極上の走り心地がドライブを楽しくする『アウディ RS 3 スポーツバック』...
  9. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局