基礎知識

株式会社CARENは、妊産婦や妊活中の女性の不安を軽減するため、オンラインツールを利用した相談サービスを開始した。妊産婦や新生児の不急の通院を減らし、医院・クリニックでの感染の危険性を抑制することにつながるサービスだ。
自宅から助産師にいつでも相談できる! 妊産婦のストレスを軽減するサービスとは

「フローラ」という言葉を耳にすることはあっても、詳しくは知らない人が多いだろう。実は、3歳までのフローラ形成は一生の健康につながるといわれている。一体どんな影響を与えるのだろうか。サンスターグループの新事業に注目してご説明しよう。
3歳までが勝負! 赤ちゃんのフローラ形成が一生の健康につながる!?

育休の取得は「キャリアの中断」と捉えられがちだが、実はそうではない。育児を通して、自らの働き方や生き方を見つめ直す期間でもあるのだ。今回は、育休取得をしたママへのアンケート結果から、育休のもう1つの意義を考えてみよう。
育休期間を人生のチャンスに! 自分らしい働き方や生き方を見直そう

まずは日本の育休男性が置かれている状況について知ろう。今回は2月6日(木)に東京で行われた緊急フォーラム「パパ育休は今度こそ本当に進むのか?」を取材。フォーラムの内容から日本の育休の現状に迫った。
これをみれば大体分かる! 育休にまつわる事象を詳しく解説【基礎編】

人間の赤ちゃんは動物の中でも未熟な状態で生まれてくる。だからこそ一人前になるために多くのケアをしてあげねばならない。それが子育てだ。自分の足でしっかりと立って目標に向かって歩き、食べていけるようにしてあげねばならない。わが子の「歩み」について考えてみよう。
ついにわが子が歩いた! 初めての靴選びで気をつけるポイントとは

ブツブツやお尻の赤み、ひび割れなど新生児特有の肌トラブルがゼロに! 洗浄剤の選び方から洗浄法・洗い流し方・沐浴後の保湿ケアのやり方まで、従来の常識をくつがえす画期的データに基づいた、シンプルかつすぐに実行可能な最新沐浴法とは?
新米パパのための新・沐浴講座! 赤ちゃんとのコミュニケーションに欠かせない

家電がIoT化され、AI分析によって利用者の個性に合った動きまで学習するイマドキ家電。家事負担が大幅に減るのみならず、生活が飛躍的に豊かに、そして楽しくなる! 夫婦円満に家事シェアは欠かせない。プロの「クオリティ」が手に入るハイテク家電ををご紹介!
家事に不慣れなパパでも簡単にプロの“クオリティ”が手に入るハイテク家電って?

ウイルス感染や肌の乾燥など、はじめての冬はトラブルが起きがち。その対策を、有明こどもクリニック 小暮裕之先生がアドバイス!
ウイルス感染や肌乾燥への対策は万全? パパママはどう子供を守る?

2020年度から小学校での新学習指導要領の運用が始まる。目玉の一つがプログラミング教育の必修化だが、パパママたちはその内容を把握しているだろうか。わが子が学校で何か難しいことをやっているらしい……という認識ではまずい。プログラミング教育のねらいを理解して、家庭でサポートできることがあるか考えてみよう。
プログラミング教育が必修化! 「教科」ではなく「思考」を身に付けることとは

O脚気味に歩く赤ちゃんの姿を見たことがあるだろう。膝を開いてよちよち歩く姿は可愛らしいものだ。しかし赤ちゃんのO脚には栄養上の問題が潜んでいることが研究で明らかになった。わが子もそうだったら、早めに対策を取った方がいい。
実は心配な赤ちゃんの“生理的O脚”! ついにその原因が明かになった!
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
- SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
