注目キーワード

投稿一覧

「海外での子育て」に憧れている人は多いが、実際、海外在住のママたちは日本での子育てとは違う大変さを感じているようだ。子育ての悩みを解決するために、夫婦で協力していることとは?

頼れるのはやっぱり夫? 海外駐在のママが感じる”子育ての大変さ”

お小遣いやお年玉は、子供自身で管理させるべき……!? 子供が自ら「手元にあるお金をどう使うか」を考えながら管理することで、"限られた予算の下で最適な選択ができる"合理性と論理的思考が身につく!

お小遣いやお年玉は子供に管理させる!? “お金の使い方”を教えるコツ

ストライダーが200万台を突破したことを記念してキャンペーンを実施中。20年後の我が子への手紙を「タイムカプセル風」にして届けてられるというもの。ストライダーを持っている3歳までの子供が対象だ。

20年後の我が子に送るタイムカプセル!? 期間限定キャンペーン実施中!

まだ5%の男性しか体験していない「育児休業」。そんな中、育休を取得した会社員男性が実体験をもとに綴ったエッセイが発売! 育休取得までの道のり、家族との生活、職場復帰など、プレパパ必見の内容だ。

「パパの育休」は最高の出産祝いだった!? 会社員男性の体験談

ワーク・ライフ・バランスを見直すには、男性が陥りがちな“仕事が全て”という考え方を根本から改めなければならない。古い価値観から抜け出せない人々の姿を最近のニュースから考える、香山先生のコラム。

「良い夫やめました宣言」と「医学部入試の女性差別問題」の共通点とは

東京五輪を親子で楽しみたいと胸高まるパパも多いはず。そこでFQは注目アスリートがどんな風にして育ったのか、「生い立ち」「親子関係」「世界で戦う能力」を探る東京五輪特別企画をスタート。今回は、自転車トラック競技の近谷涼選手。

「辛い練習の裏に、両親のサポートがあった」近谷涼選手が語る親の存在

予防接種はいつから? 1歳未満の赤ちゃんに必要なワクチンは? 生後2ヶ月頃から始まる"予防接種ラッシュ"を前に、しっかりと『予防接種スケジュール』を組んで赤ちゃんを病気から守ろう。

子供のワクチン接種はいつから? 赤ちゃんの『予防接種スケジュール』

欧米ではすでに広く取り入れられている子供の「マネー教育」。日本や世界における現状と、家庭でできるマネー教育について、専門家の森永康平氏が語る。

子供に”お金の話”はしても良い? 『パーソナルファイナンス教育』とは

電動アシスト自転車を買いたいパパ・ママにオススメの、3人乗り(幼児2人)対応の最新モデルが登場! タイヤの幅が太く車体が低いため、子供を乗せても安定感抜群だ。

子供を乗せても安定感がスゴい! 3人乗り対応の電動アシスト自転車

妻と一緒に両親学級に行くと、出産の辛さや痛々しさを知ってしまい突然ブルーな気分に……。マタニティブルーの男性版「パタニティブルー」を乗り越えるために、両親学級でやっておくべきことは?

パパも産前うつになる!? 両親学級で”パタニティブルー”を克服する方法

1 90 91 92 93 94 159

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  10. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード