注目キーワード

投稿一覧

毎日妻との喧嘩が絶えず、衝突を避けようとすれば会話が減ってしまう……。離婚の危機を逃れるために、どうやって解決する? 夫婦のトラブルをアドラー心理学で読み解く!

片付けられない妻と衝突……夫婦の「価値観の違い」どう乗り越える?

2018年4月に新設された「妊婦加算」。SNSでも話題になりご存知のパパやママも多いだろう。世間では反対の声も上がっているが、妊婦加算はそもそもどんな制度で、目的は何なのか? 改めて整理しながら、調査でわかったママの本音を紹介しよう。

妊婦加算はなぜ導入された? 「賛成or反対」ママたちのリアルな声

家事や育児に関して、つい夫にダメ出ししてしまう……。イライラをぶつけてしまうのは、「自己受容」が不足しているサインかも!? 誰にでも起こりうる夫婦喧嘩やトラブルを解決するヒントをご紹介。

夫にイライラする……つい怒ってしまう理由と夫婦喧嘩の解決方法とは?

「35(産後)サポネットin荒川」として、多様化する保護者のニーズに寄り添った支援策を打ち出している東京都荒川区。子育て世代が活用できる新たな支援策として、母子手帳アプリ「あらかわすくすく子育てアプリ」を11月1日にリリースした。

荒川区の母子手帳アプリが便利すぎる! 予防接種のスケジュール管理も

お腹が大きくなり、赤ちゃんの成長を日々感じられる妊娠中期。つわりも落ち着いてくる安定期にやっておくべきこととは? 旅行や引っ越し、各種手続き、保育園の見学など、妊娠中期の夫婦タスクをチェックしよう!

【妊娠中期】安定期にやるべき”17のこと”旅行や保育園見学も今のうち!

政府が「2020年に女性の管理職を3割に」という目標を掲げるならば「2020年までに男性の3割を主夫に」という野望を掲げ活動している『秘密結社主夫の友』。10月10日に定めた「いい夫(1=イイ、010=おっと)の日」に、主夫の友アワード授賞式を開催! 今年の賞は誰の手に!?

「最高の主夫たちよ、出て来いや!」主夫の友アワード2018の受賞者は?

今日はどんな絵本を読もうかな、それともおしゃべりにしようか……。寝る前のひとときは親子のコミュニケーションを深めてくれる。世界初の3in1スマートライトでいつもの寝室がより豊かな空間になるかもしれない。

いつもの寝室が別空間に! 世界の人気絵本や実物大動物図鑑を楽しもう

赤ちゃんの肌に触れるベビー服。出産を前に「どんなモノを選べば良いか」「何枚用意したら良いか」と悩む人も多いだろう。そこで今回は、ユニクロが秋に新発売した"新生児用アイテム"と、産婦人科医・善方裕美先生による選び方のポイントをご紹介!

出産準備も『ユニクロ』で!? 新生児から使えるベビー服が今秋登場

リンナイが5ヶ国(日本・韓国・アメリカ・ドイツ・デンマーク)の男女を対象に、「共働き」に関する意識調査を実施した。共働き大国アメリカでは家事分担が当たり前のようだが、日本の夫婦はどうなのか……?

日本の共働き夫婦は”家事分担”の意識が低すぎる? アメリカでは9割超え

世代を問わず定番のおもちゃ「積み木」が今、進化している。親しみやすい素朴さはそのままに、子供の想像力をもっとかきたてる! 今回は一風変わった積み木をご紹介。

こんなの今までなかった! 子供の想像力を引き出す”おもしろ積み木”

1 102 103 104 105 106 159

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  4. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  5. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  6. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード