注目キーワード

基礎知識

【妊娠後期】これだけはやっておくべき! 出産直前の準備リスト

ママのお腹もすっかり大きくなり、いよいよ出産予定日が近づいてきた! 出産前に夫婦で確認すべきことと、夫ができるサポートとは? "はじめてパパ&ママ"のための出産準備を、わかりやすいリスト形式でご紹介!

前記事:【妊娠中期】の”やることリスト”は?

妊娠後期(8~10ヶ月)の
「やることリスト」

まずはパパのタスクから!

□ お産の始まり方について確認する

□ 臨月に入ったらお酒は飲まない(いつでも妻を産院へ連れていけるように)

□ 出産当日の持ち物を確認する

□ 家の中のどこに何があるのか確認しておく(産後1ヶ月は妻は家事ができないと心得る)

□ 寝る前に妻にマッサージ(足がむくんだり、こむら返りになりやすい)

□ 風呂、トイレ掃除をする(お腹が大きいママはしゃがむ姿勢が辛い!)

□ 予防接種について最低限の知識を頭に入れる(種類・時期・リスク・料金など)

□ 妻の帰省のサポートをする(里帰り出産の場合は32週頃までに帰省するのが一般的)


夫婦のタスクはコレ!

□ 名前を決める/候補を絞り込んでおく(出生届は生後14日以内)

□ 自治体のサービスを調べておく

□ 赤ちゃんと行けるお出かけスポットを調べる

□ 陣痛タクシーに登録する

□ 入院バッグを準備する

□ チャイルドシートを取り付けておく(退院時、自家用車の場合)

□ 里帰りの段取りを確認しておく(里帰り出産の場合)

□ 内祝いを調べておく(友人・親戚・会社向けにチョイス)

□ 通販サイトに登録する(食材・日用品・オムツなど)

□ 産後の家事・育児の分担を話し合う


予定日が近づくと、ママは赤ちゃんに会える楽しみと陣痛の恐怖で気持ちが不安定になることも。家事や調べごとはパパが引き受けてママの負担を減らしつつ、いつ生まれてもいいように仕事の調整をするなど、しっかりと準備しておこう。


FQ JAPAN DIGEST VOL.46より転載


赤ちゃんが生まれたらパパ・ママは育児に追われて大変!
今のうちに抱っこ紐などの気になるアイテムはチェックしておこう!

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  5. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局