注目キーワード

投稿一覧

赤ちゃんと一緒に泳ぐ事は、絆を深める絶好のチャンスだ。小さいうちからプールに連れて行く親が増えている今、赤ちゃんの初めての水泳に備えるべき10のことをチェックしよう!

【初めての水泳】暑い日は子供と泳ぎたい!赤ちゃんをプールに連れて行く前に準備すべきものは?

育児を始めたばかりの親は、分からないことが多く、間違いをしてしまうこともある。では、育児初心者のパパやママに向けて"育児の間違い"を紹介する。

それ間違ってない? 初めての育児でやりがちなミス

「思いやりのある子どもになって欲しい」と願う親は多い。しかし、親が子供にできることを把握しているケースは少ないだろう。今回は思いやりのある子供を育てるために、パパやママがすべきことを解説する。

「思いやりのある子供」を育てるために、親ができる事は何か?

子供と料理をすることは親子にとって重要な経験になる。子供の幸福度や教育にも、料理は大きく関係するのだ。

子供と一緒に料理をするべき5つの理由とは!?

規則正しい「日課」は子供にとって欠かせないものだが、その重要性を認識している人は多くない。規則正しい「日課」を子供に身に着けさせるには、習慣づけることが大切だ。今回はその方法を具体的に解説する。

「規則正しい日課」を子供に習慣づけさせるには?

子供に楽器を習わせるにはいつからどのように始めたらよいのだろうか?子供に楽器を習わせるうえで親が知っておきたいポイントを紹介する。

子供に楽器を習わせるためのポイントとは?

2019年4月にいよいよ「働き方改革法案」が施行された。長時間労働が規制される中、企業は限られた時間で高いパフォーマンスを発揮しなくてはならない。そんな中、労働生産性向上のためにオフィス飲料の見直しが注目されている。

オフィス飲料で生産性が変わる?「仕事でも紅茶派」が増える予感

大人びた物言いで、若い頃から印象的な存在感を放っていた、人気女優のアマンダ・サイフリッド。今や一児の母になった彼女は、「母親になったことで力を得た」と語る。

「ママになって力を得た」アマンダ・サイフリッドの育児と仕事観

「食事を一緒にする家族は、離れ離れにならない」という言葉をイギリスでは耳にするのだが、それは本当だろうか。本当だとすれば、それはどうしてか。家族そろっての食事が大切な3つの理由を紹介する。

子供のコミュ力を育てるのは「家族での食事」!? 一家団欒の食事が大切な理由

本国カナダのルミナにも魅力的な奇跡体験が満載! “ルミナ巡り”を目的とする海外旅行ファミリーも急増中。ルミナといってもそれぞれ全く違う顔を持っていて、ユニークに仕上がっている、とクリエイティブディレクターのガブリエル・ポンブリアン氏は語る。

いつか親子で体験したい! ルミナ発祥の地カナダの人気スポットって?

1 155 156 157 158 159 382

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  10. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード