注目キーワード

投稿一覧

FQ JAPAN×インスタグラム連動企画『FQベビーフォトコンテスト』エントリー受付中! 今回は、"お気に入りのベビーフォト"をテーマに撮影したお子様の写真を、インスタグラムで大募集します!

〈募集終了〉グランプリは雑誌に掲載! 第1回『FQベビーフォトコンテスト』開催中!

「親になる」という当初の興奮がひと段落すれば、生活は赤ちゃん中心になるだろう。その時、変えなければならないことの多さに圧倒されるかもしれない。育児における「ありがちな間違い」をあなたが犯さないようにリストアップしたので、役立ててほしい。

はじめての育児でよくある失敗5選って? 先輩パパはこれらで後悔……。

家電がIoT化され、AI分析によって利用者の個性に合った動きまで学習するイマドキ家電。遠隔操作やアプリとの連動で家事負担が大幅に削減でき、毎日がラクになる! そんなハイテク家電を4つご紹介する。

夫婦の育児家事が圧倒的にラクになる!? IoT化されたハイテク家電4選

人気急上昇中のコットにもなるベビーカーをリリースしたのは、カー用品業界のリーディングカンパニー“カーメイト”。2018年にはグッドデザイン賞を受賞するなど、多くの方から支持されている。「毎日が特別な日」になる上質感も魅力だ。

独特のベッド機能で人気急上昇中! “毎日が特別な日”になる子育て世代の必需品

フィンランドではサンナ・マリン首相によって、家族の形態も多様化する社会に適した男女平等の育児制度が取り入れられた。

“パパの方が育休期間が短い”のは時代遅れ!? 子育ても男女平等にできる社会へ

女の子のパパママならば雛人形を飾ったかもしれない。もう片付けただろうか? 「雛人形をしまうのが遅れると、女の子は晩婚になる」と言われている。この言い伝えには根拠があるのだろうか。また、女の子たちはこれを気にしているのだろうか。興味深い調査結果が発表された。

“雛人形をしまうのが遅れると晩婚に”の言い伝えは本当? しつけ説が背景に

日本でも地域によっては産婦人科医が不在で、プレママは通院に大きな負担を強いられている。そんな負担を軽減し、少子化ストップに寄与しようと最新のテクノロジーを使った取り組みが始まった。妊娠、出産をめぐる状況を大きく変えるかもしれない動きを紹介しよう。

日本初! 妊婦の通院をラクにするIoT型胎児モニターって?

献立を考えて買い物に行き、バランスの良い食事をつくる――忙しい子育て家庭にとっては大変な作業だ。ところが最近、こうした手間を減らして、安全・安心で美味しいごはんをつくれるセットが話題を呼んでいる。

「手軽」と「きちんと美味しい」は両立できる!? 食卓に笑顔が増える”時短ごはん術”

父親で悩んでいるのはあなただけじゃない。フィンランド発の児童虐待防止や、虐待加害者の回復をサポートする「パパカード」とは。

子育てに悩むパパをサポート! フィンランド発の「パパカード」って?

都市でお出かけを楽しむためにつくられた、プレミアムコンパクトベビーカーが日本上陸! 日本ユーザーのためにストッケが本気で考えた、改札も通過できる優れモノだ。

世界が認めるベビーブランドが本気で考えた! 日本ユーザーのためのベビーカーから目が離せない

1 115 116 117 118 119 379

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード