注目キーワード

時事・コラム

“パパの方が育休期間が短い”のは時代遅れ!? 子育ても男女平等にできる社会へ

フィンランドではサンナ・マリン首相によって、家族の形態も多様化する社会に適した男女平等の育児制度が取り入れられた。

アイキャッチ:©Riitta Supperi, Keksi, Team Finland

新しい育児制度とは

フィンランドのサンナ・マリン政権は、母親と父親の育児休業(家族休暇制度)をともに約7ヶ月とする方針を発表した。

これまで男性の育休は女性に比べて短いものだったが、子育ても夫婦平等にという観点から、今回の改定に至った。この制度は異性・同性皆問わず子供を持つ親が利用でき、何度かに分けて取得することも可能。早ければ2021年秋から施行される予定で、ペコネン社会保健相は「家族の形態に関係なく子供に平等な休みを保証し、親は責任の共有が容易になる。親子の関係性は幼児期から強まるだろう」と語っている。


©Lauri Heikkinen/Valtioneuvoston kanslia/Finnish Government


FQ JAPAN VOL.54(2020年春号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. たった2分でミルクが飲み頃温度に! 画期的なボトル『Rapid Cool』が登場!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード