注目キーワード

時事・コラム

“パパの方が育休期間が短い”のは時代遅れ!? 子育ても男女平等にできる社会へ

フィンランドではサンナ・マリン首相によって、家族の形態も多様化する社会に適した男女平等の育児制度が取り入れられた。

アイキャッチ:©Riitta Supperi, Keksi, Team Finland

新しい育児制度とは

フィンランドのサンナ・マリン政権は、母親と父親の育児休業(家族休暇制度)をともに約7ヶ月とする方針を発表した。

これまで男性の育休は女性に比べて短いものだったが、子育ても夫婦平等にという観点から、今回の改定に至った。この制度は異性・同性皆問わず子供を持つ親が利用でき、何度かに分けて取得することも可能。早ければ2021年秋から施行される予定で、ペコネン社会保健相は「家族の形態に関係なく子供に平等な休みを保証し、親は責任の共有が容易になる。親子の関係性は幼児期から強まるだろう」と語っている。


©Lauri Heikkinen/Valtioneuvoston kanslia/Finnish Government


FQ JAPAN VOL.54(2020年春号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

  第15回 ペアレンティングアワード

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 妊娠初期から産後まで「ママの肌トラブル」を改善するボディバター&オイルを3名様に...
  4. SG認証を取得してさらに安全に!抱っこひもになる『パパバッグ』の進化が止まらない...
  5. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード