注目キーワード

時事・コラム

日本初! 妊婦の通院をラクにするIoT型胎児モニターって?

日本でも地域によっては産婦人科医が不在で、プレママは通院に大きな負担を強いられている。そんな負担を軽減し、少子化ストップに寄与しようと最新のテクノロジーを使った取り組みが始まった。妊娠、出産をめぐる状況を大きく変えるかもしれない動きを紹介しよう。

産婦人科医が不在の町で始動!

北海道の弟子屈町には産婦人科がなく、妊婦は70~80㎞離れた釧路赤十字病院や網走厚生病院まで1時間以上かけて通院している。これは弟子屈町に限ったことではなく、北海道全体の課題でもある。

この状況を改善しようと、北海道大学病院、釧路赤十字病院、網走厚生病院、弟子屈町内の摩周厚生病院、行政や民間事業者が連携して動き出したのが「ましゅうっこプロジェクト」だ。

プロジェクトで駆使されるのが、メロディ・インターナショナル株式会社が開発したIot型胎児モニター「分娩監視装置iCTG」とボーダレスビジョン株式会社が提供する医療用映像通信システム「キズナビジョン」。この二つを接続しインターネット回線で、摩周厚生病院から釧路赤十字病院や網走厚生病院にモニタリング情報を送信、検診を受けられるというものだ。

釧路や網走の病院に通っている弟子屈町内の疾病のない妊婦を対象とし、26週、30週、34週目の妊婦健診で運用が始まる。今後「どさんこプロジェクト」として、札幌医科大学、旭川医科大学と連携して全道へ拡大していくと共に、全国の同様の課題を抱える地域にも拡げていく予定だ。

不測の胎児死亡を回避!

分娩監視装置iCTGとは、自宅でも胎児の心拍やママのお腹の張り具合を測定できる機器。計測結果はBluetooth接続でスマートフォンやタブレットのアプリケーション内に表示され、医師が診断に活用することができる。小型で充電式のため、従来は病院内でしか計測出来なかった胎児の状態を、在宅や救急車内でも確認できるのだ。

また、周産期遠隔医療プラットフォーム「Melody i(メロディ・アイ)」によって、計測した結果をかかりつけ医師に送信でき、遠隔で医師から受診の推奨などアドバイスを得ることができる。

こうしたテクノロジーの登場はパパママの通院などの負担を減らすだけではなく、赤ちゃんにとっても大きなメリットがある。自宅で胎児の状態を把握することによって異常の早期発見につながり、胎児死亡といった不測の事態を回避することができるのだ。すでに、タイ・チェンマイでは、25ある全ての公立病院に導入され、母子死亡率の低減に貢献している。

だとすれば、こうしたシステムの有効性は産婦人科がない地域にとどまらない。近い将来、妊婦は誰でもiCTGのような機器を持ち、遠隔できめ細かい助言を受けられるようになるかもしれない。弟子屈町で始まったプロジェクトに注目していきたい。

DATA

メロディ・インターナショナル株式会社


Text:平井達也

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局