注目キーワード

「香山リカ」の検索結果

人見知りの娘さんが、友達ができないと悩んでいるという相談をしてきたパパ。親としては、小学校に入ったばかりで、心配が尽きないだろう。どうしたら友達ができるのか、親としてどうサポートすればよいのか、精神科医の香山先生に聞いた。

子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説

見守りカメラを外すタイミングが分かりません!というお悩みをお持ちのパパ。当初はベビーモニターとして使っていたが、子供が大きくなってきたので外すことを考えているそう。でも、ママは反対! どうするのがよいのか、精神科医の香山先生に聞いた。

見守りカメラはいつまでつける? 親子の共依存の危険性を精神科医・香山リカが解説

子供ができる前は仲良し夫婦だったのに、子供が生まれてから関係が変わってしまったことに対して、悩んでいる夫婦は少なくない。このような悩みはなぜ出てくるのだろうか。どのように乗り越えたらよいのだろうか。精神科医の香山先生に聞いた。

子供ができれば夫婦は変わる?「良きパパ像」の理想とのギャップに苦しまない方法

小さいころから専門的な教育を受けさせることに対しては、賛否が分かれる。二元論で割り切るのは難しいが、そんな早期教育や、子供の才能との付き合い方について、精神科医の香山先生に聞いた。

早期教育の“成功”とは? 精神科医が教える子供の才能との付き合い方

ママに限らず、スピリチュアリズムに傾倒してしまう人は少なからずいる。では、ママを惹きつける心理というのはどんなものなのか。精神科医の香山リカ先生に聞いた。

スピリチュアルにハマるママの心理とは?精神科医が語るその理由とパパにできること

女性が産後うつになる原因はどこにあるのだろうか? 育児・介護休業法の改正が実現し、男性も産休・育休を取得しやすくなった今、男性ができること・すべきことを精神科医の香山リカ先生に聞いた。

【育休パパのすすめ】ママの産後うつを防ぐには?精神科医が教える原因と実践法

夫婦関係に限らず、ビジネスやプライベートにおいても、何事もコミュニケーションをとって進めて行くことが大切な今。良好な夫婦関係を作るためにどうしたらよいだろうか。精神科医の香山リカ先生に話を伺った。

第2子を考えている夫婦必読! 妊活を始める前のコミュニケーションに大切なこと

妊活も性生活も悩んでいると来院するのはほとんどが女性。女性だけが背負い込むべきものではないのに、なぜだろうか。「妊活」と「性生活」をテーマに精神科医・香山リカ先生にお話を伺った。

悩んでいるのは女性ばかり? 精神科医が教える、夫婦で妊活を乗り越えるポイント

長期化するコロナ禍において、「産後うつ」は他人事ではなくなっている。ママが「産後うつ」に陥らないためにパパができることは? 精神科医の香山リカ先生に“原因”と“対策”を聞いた。

コロナ禍で4人に1人が発症!? 精神科医に聞く、家庭でできる“産後うつ”対策

コロナ禍が長期化するなかで知らずにたまっている疲れ。そうでなくてもストレスを感じやすい生活のなかで、父親として、大切な家族のために何ができるだろうか。精神科医の香山先生に聞いた。

香山リカ先生に聞く! ストレスを抱える家族のためにパパができること

1 2 3

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 1名様に当たる! フッ素樹脂フリー「グリーンパン」のハンドル着脱式フライパン5点セット
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード