注目キーワード

「海外事情」の検索結果

コロナでおうち時間が増え、休校になったとき、家庭での学習に悩んだパパママも多いのではないだろうか。イギリス評判のオンライン教材を使えば、生涯学習が可能になる!

0歳から16歳まで学べる!イギリス発の「オンライン型生涯学習教材トゥインクル」がスゴい

パパと一緒にジェスチャーを交えてコミュニケーションをする。そんな子育てがオランダでブームになっている。世界の“子育て事情”をお届けするワールド・ダッド・ジャーナル!

ジェスチャーが言葉を覚えるサポートに! 毎日の会話に表情や動きを取り入れてみよう!

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、フィンランドで大人気の習い事、建築スクールArkkiのオンライン学習コースをご紹介。日本語でも無料で体験することができるその内容とは? 

世界中の子供たちと交流できる! 子供のための建築スクール「Arkki」のオンライン学習って?

どうやって寝かしつけるの? 風邪気味だけど薬を飲ませて大丈夫? 泣き止まないときはどうすれば? 子育ては困惑と悩みの連続だ。でも日本の常識から少し離れてみれば、意外な答えが見えてくることもあるかもしれない。そんな思いから、世界の子育てを動画で発信する新しい試みがスタート! その内容とは?

もう日本の常識だけにとらわれなくていい! 世界の子育て事情がYouTubeで配信スタート!

イギリスの最高のパパを決める「セレブリティ・ダッド・オブ・ザ・イヤー2019」。受賞したのは、人気パパユーチューバー、ジョナサン・サローネ・ジョリーだ。

2019年イギリスの最高のパパに選ばれたのは、人気パパYouTuber!

子供の習い事も国によって全く異なる。日本では少し取っ付きにくい”乗馬”。フランスでは定番の習い事になっている。

意外と知らない海外事情! フランス定番の子供の習い事第1位は”乗馬”

オランダからは、赤ちゃんとパパが楽しく時間をシェアできるアイデアが届いた。少し早めの読み聞かせも、パパにおまかせ! 赤ちゃんも興味深々になること間違いなし!

【オランダの子育て事情】新米パパが活用する「パパ専用育児ガイド」とは!?

2020年代が幕を開けた。すでに毎日、新しい命が産声を上げているはずだ。ユニセフ(国連児童基金)は今年の元日に、世界で生まれた赤ちゃんの推定は、39万2,078人と発表した。彼ら彼女らにとって幸せな20年代を築くことができるだろうか。

今年の元旦に世界で生まれた赤ちゃんは推定39万人、うち日本の出生数はどれくらい?

世界では1億6600万人の小さな子供たちの出生未登録が問題となっている。この世には“存在しない”とされ、国の法律や政策の対象から漏れてしまう子供たちにある危険性とは?ユニセフ(国連児童基金)が世界の出生登録に関する新たな報告書を発表した。

法的には存在しない!? 1億6600万人の子供が出生未登録という状況の打開策

子供に水泳を習わせたいけど、いつから始めるべきか? ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3ヶ国で親子で一緒に楽しむ水泳教室がブームに。生後3ヶ月からでも早くない!? おもしろい海外事情をお届けする。

パパ・ママもちゃっかり楽しめる。ベルギー、オランダ、ルクセンブルクでブームの、生後3ヶ月からの水泳デビュー!

1 3 4 5 6 7 16

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  8. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード