注目キーワード

「海外事情」の検索結果

新型コロナウイルス影響によって各国の様子は様々だ。感染が落ち着いて習い事を再開させた国もあれば、遠隔学習を実施するなど、新しい取組みが導入されている国も。コロナ禍の世界の子供たちの現状を見ていこう。

<世界の子育て>日仏俳句コンクールや本格料理体験など、ユニークなプログラムを紹介

コロナウイルス感染拡大により難しい選択を迫られている教育現場。第2波でロックダウンをしたフランスでは、教育の“継続”を選択した。その実情とは?

ロックダウンでも学校は継続! 第2波封じ込めに試行錯誤するフランスの対策とは

ロックダウンで自粛中の子供たちのために、イタリアの博物館ではオンラインで体験できる“特別プログラム”を開催! その内容とは?

自粛中の子供たちにワクワクを! イタリアの博物館が開催中の“特別プログラム”とは?

ムーミンの生誕75周年を記念し、フィンランドでは2021年2月まで「ムーミン特別展」を開催中。お話の世界を実際に体感できるという自由で楽しい展示とは?

生誕75周年! フィンランドで開催中の、想像力を刺激する「ムーミン特別展」とは?

コロナの自粛中に、親子で楽しむ「瞑想」や「マインドフルネス」がオランダで静かなブームに。オンラインで参加できる体験教室も!?

【オランダの子育て事情】ヨガで子供とリラックス!「瞑想」や「マインドフルネス」が静かなブームに

イギリスで初となる“黒人女の子向け雑誌”創刊号が1万部以上の売上を突破。立ち上げたのは6歳の女の子とママ! その気になる経緯と内容は?

英国初の「黒人女の子向け」雑誌を発行! 創刊号は1万部以上を販売

コロナでおうち時間が増え、休校になったとき、家庭での学習に悩んだパパママも多いのではないだろうか。イギリス評判のオンライン教材を使えば、生涯学習が可能になる!

0歳から16歳まで学べる!イギリス発の「オンライン型生涯学習教材トゥインクル」がスゴい

パパと一緒にジェスチャーを交えてコミュニケーションをする。そんな子育てがオランダでブームになっている。世界の“子育て事情”をお届けするワールド・ダッド・ジャーナル!

ジェスチャーが言葉を覚えるサポートに! 毎日の会話に表情や動きを取り入れてみよう!

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、フィンランドで大人気の習い事、建築スクールArkkiのオンライン学習コースをご紹介。日本語でも無料で体験することができるその内容とは? 

世界中の子供たちと交流できる! 子供のための建築スクール「Arkki」のオンライン学習って?

どうやって寝かしつけるの? 風邪気味だけど薬を飲ませて大丈夫? 泣き止まないときはどうすれば? 子育ては困惑と悩みの連続だ。でも日本の常識から少し離れてみれば、意外な答えが見えてくることもあるかもしれない。そんな思いから、世界の子育てを動画で発信する新しい試みがスタート! その内容とは?

もう日本の常識だけにとらわれなくていい! 世界の子育て事情がYouTubeで配信スタート!

1 3 4 5 6 7 17

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 累計販売300万足! ハンズフリーシューズ・キジックの『メンズ アテネ 2』を1名様に

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード