注目キーワード

「DAD COLLEGE」の検索結果

2022年10月1日に施行された「産後パパ育休」。男性育児休業の取得を促進するためには、どのような視点を持つべきなのだろうか。「男性の育児休業取得促進シンポジウム」で取り上げられた4つの観点を紹介。

男性育休取得の4つのポイントとは?『男性の育児休業取得促進シンポジウム』レポート

見守りカメラを外すタイミングが分かりません!というお悩みをお持ちのパパ。当初はベビーモニターとして使っていたが、子供が大きくなってきたので外すことを考えているそう。でも、ママは反対! どうするのがよいのか、精神科医の香山先生に聞いた。

見守りカメラはいつまでつける? 親子の共依存の危険性を精神科医・香山リカが解説

伝統のある祭礼行事や地域のお祭り。文化を次世代に継承することは必要ではあるが、女性の参加が認められない差別的習慣が未だに存在している。私たちはどのように向き合えばよいのだろうか。社会学者の田中俊之氏に聞いた。

伝統文化や祭に受け継がれる差別的習慣とどう向き合うべきか?社会学者が考える

少子化対策でもある子育て支援。「現金支給」と「現物支給」どちらが出生率を上げるのによいのだろうか。また、ほかにどんなメリットがあるのか。次世代を支える子育て支援のメリットを経済学者・山口慎太郎さんに聞いた。

現金給付より保育園拡充が出生率は上がる?経済学者が語るコスパのいい子供支援とは

親が子供を叱らなければいけない場面は、育児の中でたくさんあります。そんな時、親はどのように叱ればよいのか? 精神科医の香山先生に聞いた。

『悪いことするとオバケが来るよ』はNG⁉精神科医・香山リカが教える正しい叱り方とは

結婚をした当初は、仲が良かった人も多いはず。しかし、離婚を回避し関係を良好に保ち続けるのは、気になる課題の一つ。円満な夫婦関係がもたらす経済的なメリットを経済学者・山口慎太郎さんに聞いてみた。

男性育休取得は離婚回避につながる?経済学者・山口慎太郎が語る夫婦円満の経済的メリット

2022年10月から始まった「産後パパ育休」制度。男性も育児休暇を取得して子育てに積極的に協力できる体制が整えられました。育休の取得でこれからの企業とパパ達の移り変わりはどうなっていくのでしょうか。

産後パパ育休で何が変わった?育休取得率向上のカギをFJ代表・安藤哲也が語る

0から1を生み出す発想力や創造性を育てる「クリエイティブ思考」。子供たちに必要とされる能力のひとつとして注目を集めているが、どういったものなのか。アドビ株式会社CMOの里村明洋さんにお話を伺った。

子供の「なぜ?」はクリエイティブ思考の合図!デジタルデバイスを活用した創造力の育て方とは

「SDGs」という言葉もだいぶ浸透してきたのではないだろうか。でも、実際にどのようなことをしたらよいのか、分からない人も多いだろう。そこで今回は「旅」をテーマにして、どのように行動すればよいかを考える。

「当たり前」を子供たちに残すためのSDGsとの向き合い方

日本のジェンダー観は少しずつ変わりつつある。しかし、「べき論」と現実は分けて認識おかなければいけない、と大妻女子大学准教授で「男性学」の第一人者である田中俊之さんは言う。男性が男性だからこそ抱えてしまう問題に着目する「男性学」とは?

真面目なパパほど辛い!? 現代を幸せに生きるための「男性学」とは

1 2

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局