注目キーワード

「育児」の検索結果

「教育ジャーナリスト・おおたとしまさの視点」連載第24回。子供はみんな「宝」なのです。

我が子だけを愛する日本社会の限界

共働きのルースさん夫妻は、育児も家事もすべて半分ずつ。仕事も家庭もバランス良く、子供たちとの時間も大切にしている。そんな2人のフェアな関係から、ワークライフバランス先進国の現状をさぐる。

【スウェーデンの子育て事情】共働き夫婦は「50:50子育て」が一般的!?

無理なく頼れる病児保育の存在が、子育て中のワークライフバランスに繋がっていく。病児保育サービスを行う認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さん。病児保育の存在が働き方に与える影響や仕事と子育てとの両立について伺った。

ワークライフバランスが子供に最適な発育環境を作る

ほとんどの親は、子供たちの安全を守るためなら、どんなことでもできると認めるだろう。 しかし、様々な危険から子供を守るために骨を折っていることが、実は良いどころか害を及ぼしていると知ったらどうだろうか?

過保護は子供の成長を妨げるのか?

入園前の今からでも間に合うトレーニング方法を紹介する連載、最終回は応用編。コツやQ&Aを紹介。

トイレトレーニングは、男の子と女の子で進め方に違いはあるの?

実家に頼らないと子育てが成り立たない家庭は要注意! 両親がいつまでも若いわけじゃないし、ちょっとした出来事がきっかけで生活が破たんしてしまうリスクもある。そこで今回は、精神科医の香山先生に「依存」をテーマに強い夫婦をつくるヒントをうかがった。

香山リカ先生に聞く! 「実家依存」「孫疲れ」問題

40年以上に渡り、数多くのパパやママに選ばれている教材「ポピー」の魅力とは?

心の発達が活発になる幼児期から始めたい学習教材

限りある時間の中で1日を充実させたいのなら、無駄はとことん省くべし。夫婦で工夫して利用することで、毎日がもっと輝く!家事や仕事の「時短・効率化」について、全国のパパ・ママにアンケートを実施した。

夫婦で生み出す時間チーム術 アンケート結果発表!

昨年末から国会議員の育休宣言が話題だ。FJでは10年前から父親の子育て推進活動を続けており、今回の議員のアクションと社会の反応を興味深く見ている。

「空気を読むより、空気を変えろ」男の育休で改革を

著書『男がつらいよ』(KADOKAWA刊)を刊行し、日本で5人ほどしかいない「男性学」の論者として注目を集めている田中俊之氏。知らぬ間に追いつめられている現代の父親像について語ってくれた。

男性学の権威・田中氏が語る、「パパはつらいよ」

1 45 46 47 48 49 50

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード