注目キーワード

アイテム

「うんこボタン」が家族を救う!? 赤ちゃんのうんちの回数を記録して共有

育児をする上で、特に大変な赤ちゃんのうんち管理。定期検診できちんと報告できるよう、日々のうんちの状態を育児日誌へ記録するのが好ましいが、オムツ替えでバタバタしているとタイミングを逃してしまうことも。そんなパパ・ママの悩みを解消し、うんち管理を楽しくする最新グッズが、クラウドファンディングで発表された。

うんち、おしっこは
赤ちゃんの健康のバロメーター

言葉を話すことができない赤ちゃんの健康状態を知るには、排泄物のチェックが必要不可欠。定期検診でも必ずうんちの回数を聞かれるため、日々どんなうんちだったかを観察し、赤ちゃんの変化を記録しておくことが理想的だ。しかし現実には、育児に追われているうちに記録し忘れてしまうことも多い。

そんな悩みを解決するのが、「うんこボタン」だ。

ボタンひとつでうんちを記録!
LINE提携で家族とのつながりも

「うんこボタン」は、赤ちゃんのうんちとおしっこを記録するためのボタン。ボタンを押すと、押したときの日付と時刻、イベント(うんち、おしっこ)をアプリに記録し、さらに指定したLINEのグループに通知を送ることができる。

白いボディにミルクティ色のステッカーでスタイリッシュなデザイン。

LINEの通知で外出時も赤ちゃんの状態がわかる!

新生児のお世話はどうしてもママに負担が集中してしまいがち。しかし「うんこボタン」のLINE通知機能を使い赤ちゃんの状態を共有することで、ママの精神的負担を和らげ、家族で協力する”チーム育児”の実践にもつながる。

開発元の株式会社144Labは今回、一般発売に先駆けてクラウドファンディングで「うんこボタン」を発表。今後はさらなる機能充実化を図り、正式なリリースを目指すとしている。

問い合わせ

株式会社144Lab
本社:〒162-0833 東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル3階
メールアドレス:sales@144lab.com

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  4. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード