#人気のタグ
時事・コラム
世界の夏休みはどんな遊びをしているの? フィンランドでは「ケサモッキ(夏小屋)」で、大自然に囲まれながら家族で過ごすという。
サウナに湖!自然の中で過ごすフィンランドの夏休み
夏はドライブ! 車でのお出かけも増えるけど、子供は車内で暇を持て余す……こんなときどうしたらいい!? そんなあなたには子供向けYouTubeがおすすめ。刺激的な動画や広告から我が子を守りたい親心、汲んでます!
子供用ユーチューブ登場!? 親子ドライブのお供に!
厚生労働省が行う、男性の育児参加を応援する「イクメンプロジェクト」。その一環として、毎年行われている『イクメンスピーチ甲子園』のエントリーが、受付中! 我こそはイクメンというFQ読者は、ぜひ参戦してみては?
目指せイクメンの星! 輝くイクメンエピソード大募集
世界的にも学費の高いことで有名な日本が、「教育無償化」の政策を進めようとしている。一見すると良いことのように聞こえる「教育無償化」だが、実際にはどういう仕組みなのだろか? 超党派イクメン議連の共同座長・柚木氏と一緒に考えてみよう。
話題の「教育無償化」、パパはきちんと理解してる?
男性にはちょっと苦手なことだけど、娘がいるとやる機会が多いのが「髪の毛を結ぶこと」。そこでパパと娘のためのパパ家事スクールを主催する杉山ジョージパパにアドバイスをもらった。
娘の髪をキレイにむすぶコツ! ユージさんも実践
安藤氏が代表を務めるNPO法人ファザーリング・ジャパンがイクボス企業同盟参画企業89社に対して、「長時間労働削減施策緊急アンケート」を実施。アンケート調査結果から見る、これからのワークライフバランスの在り方を安藤氏に聞いてみた。シリーズ・安藤哲也の「イクボスへの道」
89社から学ぶ! 長時間労働削減のための鉄板スキル
いま、インスタグラムで話題を集める"親ばかパパ"の日常。それは子育て中のパパママにとって、共感や驚き、発見の連続! その中でもFQ JAPANが特に気になったパパを紹介していく新企画「インスタで話題の"カリスマパパ"たち」。第1回目は、2人の「凝り性パパ」を紹介します。
人気急上昇! インスタで話題の”カリスマパパ”たち
イクメン先進国オランダ発祥、妊娠中のプレママと産後回復期のママのためのスポーツプログラム「Mom in Balance(マム イン バランス)」が今世界中で注目されている。パパも子どもと水入らずで過ごせる絶好のチャンスになるので、ママにオススメしてみては?
妻に勧めたい! 妊娠中&産後ママのエクササイズ
5月24日、安倍晋三首相の発表で一気に関心が高まった「キッズウィーク」構想。今回は、その目的や今後の課題などをまとめて紹介する。
日本の大型連休が増える!? 「キッズウィーク」とは一体?
世界の子育て事情を発信するWORLD DAD JOURNAL。今回は、ヨーロッパ最大規模の科学産業博物館があるフランスから、科学の関心を高める施設をご紹介。
【パリで親子おでかけ】ヨーロッパ最大のシテ科学産業博物館がアツい!
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
- 声優・佐倉綾音「地獄を見た人の表現にこそ惹かれます」苦しみの先に滲む人間の美しさ
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
- 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 「料理はプレゼントと一緒」市原隼人が語る、幼少期から続く食への想いと母の存在
- SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」
フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」
特別号
「FQKids」






