時事・コラム

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、アメリカの別居・離婚した父親に大人気の科学的根拠に基づいたオンラインの子育てプログラム「ニュー・ビギニングス・プログラム」を紹介する。
【アメリカの子育て事情】離婚・別居したパパに好評「父親向けの子育てプログラム」

人生100年時代。定年退職を迎えた後も30~40年を生きることになる時代だ。しかし、8割以上が退職してから定年後のことを考えるという。そのタイミングで考えればよいのだろうか? 安藤哲也の父親行動論。
セカンドキャリアは定年後では遅い?FJ代表・安藤哲也が語る父親のライフシフト

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、オランダで人気の父と息子の「週末キャンププログラム」を紹介する。
【オランダの子育て事情】父と息子の週末キャンプで「父親としての役割」を学ぶ

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、多言語で読み聞かせを行うドイツの児童図書館を紹介する
【ドイツの子育て】2ヶ国語で育つ子どもがたくさん!国際児童図書館で無料読み聞かせ

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、各国で問題になっている「親によるSNS露出や児童労働」について、フランスが行う法整備内容を紹介する。
【フランスの子育て事情】親による児童搾取を防ぐ!キッズインフルエンサー対策

協力的なパートナーがいても子育ては試練の連続。ましてやシングルファザー・マザーや、ワンオペにならざるを得ない環境で子育てするのはどれほど大変だろうか……。そんなひとり親もしくはワンオペ家庭のパパ・ママに役立つ5つのアドバイスを紹介する。
ひとり親・ワンオペ子育てで悩んだとき参考にしたい5つのヒント

赤道直下に位置するボルネオ島。オランウータンをはじめ貴重な野生動物が暮らす熱帯雨林は、私たちの快適な暮らしと引き換えに失われようとしている。森の命と未来を守るために何ができるのか。アクションを続けるサラヤと現地を訪れ、一緒に考えた。
サラヤが守る熱帯雨林の命と親子の絆。いま知っておきたい子どもの未来と環境のこと

わが子とのかけがえのない時間を過ごすための男性育休。そんな、黄金のような体験をした先輩パパの体験談と一日のスケジュールをお届けしよう。
先輩パパに聞いた!男性育休取得のきっかけと1日のタイムスケジュールを大公開

一生懸命働くことは決して悪いことではない。ただ、心が悲鳴をあげているのに頑張り続けることは、うつ病やストレスの原因になり、病気になる可能性があると「True Business School」の創設者カット・バイルズ氏は警鐘を鳴らす。幸せと健康を保ち、より豊かな仕事と暮らしを実現するためのコツとは。
『しごでき』はみんなやってる?仕事の効率を上げる5つの海外式ヨガポーズとは

子供も大人も生きるうえで欠かせない「食」。SDGsの観点で考えると、様々な難しい課題を抱えている。食とSDGsを考えるうえで、子供にどう話をしていけばよいのだろうか。SDGs支援機構事務局長の深井宣光さんに解説してもらう。
子どもの『好き嫌い』は学びのチャンス?専門家が教える、親子で取り組む食とSDGs
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
