注目キーワード

時事・コラム

柚木みちよしの「日本イクメン増加計画!」。今回はジェンダー・イコールな社会の実現のために、必要なことは何かを考えていく。

男女格差後進国の日本で、父親がすべきことは?

そろそろ子供の自転車デビューを考えている……という方必見! 実は最近、二輪自転車に乗れるようになる年齢が、自分たちの小さかった頃と比べ変化が起きているという。周りの子たちは、平均何歳から自転車に慣れ親しんでいるのだろうか?

子供の自転車デビュー、平均年齢は何歳?

育児において最も重要な生後6ヶ月を走り抜け! これから始まる長~い育児をうまくいかせるコツ、それは育児期間において最重要と言われる 「生後6ヶ月」を制すること。必要なことすべて、教えます。連載第1回(全3回)。

パパ劇場『育王』第一話「生後6ヶ月を制する!」

父親になると世界が激変する。自分中心の生活から、子供中心の生活へ……。そんな環境で誰もが陥る戸惑い、不安。しかし! それを乗り越えてこそ「スーパーDAD」だ。今回は表題の「パパのだっこはダメ?」に加え「夫の仕事帰りの一杯に対する妻の心理」にフォーカスを当てた。

〈第3回〉スーパーDAD養成講座 パパのだっこはダメ?

父親になると世界が激変する。自分中心の生活から、子供中心の生活へ……。そんな環境で誰もが陥る戸惑い、不安。しかし! それを乗り越えてこそ「スーパーDAD」だ。今回は表題の「仕事と家庭の両立」に加え「子供と妻に対する愛情の違い」にフォーカスを当てた。

〈第2回〉スーパーDAD養成講座 仕事と家庭の両立は?

「Hey Siri」「OK Google」 あなたが語りかけている、そのスマホにもAIがいる。すでに僕たちの身近な存在となった AIが進化していくことで、いずれ僕らの仕事が代替されると言われている。2045年、我が子の未来はどうなっているのだろうか? 株式会社働きごこち研究所代表取締役の藤野貴教氏にお話を伺った。

AIが人類を滅ぼす? 2045年の「技術特異点」とは

TV番組で、ある芸能人が「自分の子供を育ててイクメンって意味が分からない!」と発言したところ、SNS上で多くの賛同が集まった。本来肯定的に捉えられていたはずの"イクメン"は、今や悪者になってしまったのか?

「イクメン」という言葉が意味不明…死語化した’裏の心理’

ペナントレースが始まり、盛り上がりを見せる東京ドーム。今季の巨人戦開催時、授乳室に紙オムツが設置される。赤ちゃん連れでの野球観戦に便利なサービスだ。

巨人戦の日は、東京ドームで「高品質オムツ」が試せる!?

料理を趣味とする男性が増え、娘のためにお弁当を作る父親も少なくないはず。そんな料理好きな父親が、娘のために作ったお弁当を紹介した本が出版された。この本、ただのレシピブックではなく食育本でもあるのだが、どのような内容なのだろうか?

食育メッセージとともに父から娘へ送る「お弁父」

父親になると世界が激変する。自分中心の生活から、子供中心の生活へ……。そんな環境で誰もが陥る戸惑い、不安。しかし! それを乗り越えてこそ「スーパーDAD」だ。これから3回に渡る特別講座で、最強の父親を目指せ!今回は第1回目をご紹介。

〈第1回〉スーパーDAD養成講座 新米パパの苦悩とは?

1 75 76 77 78 79 96

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. 1名様に当たる! 部屋干し&暖房効率が上がる最新サーキュレーター『ポカクール』
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード