時事・コラム

風邪やインフルエンザ、ノロウイルス感染症など冬に流行する病気がたくさんある。正しい知識を学んで、ウイルスや細菌による感染症から愛する家族を守る賢いパパになろう! 衛生のエキスパートに、ウイルス対策の疑問について聞いた!
タオルの共有は危険? 知っておきたい感染症の知識

夫婦のことは、なかなか他人にはわからないもの。よその夫婦のお互いの呼び方や、寝室、どのくらいの頻度でキスしているかなんて、知る由もない。そんな夫婦の気になるあんなことやこんなことのアンケート結果が公表された。自分たちとどう違うのか、比べてみるのも興味深い。
呼び方、寝室、キスの頻度まで!? 夫婦に関する調査

我が子の誕生の瞬間を夫婦で一緒に味わえる「立ち会い出産」。感動とともに父親としての自覚が芽生えるともいわれているが、最近の夫婦は立ち会い出産をどうとらえているのだろうか?
夫の「立ち会い出産」皆はどう思ってる?本音と割合

「赤ちゃんスマイル」というサービスをご存じだろうか? 埼玉県飯能市が子育て支援の一環として行い、9割以上の保護者から満足の声が上がっている、画期的な取り組みとは?
バカにできない育児用品代を減らす、人気の子育て支援とは?

仕事と育児を両立しながら頑張るパパとママの日常をテーマにする、第2回「オリックス 働くパパママ川柳」が募集を開始した。大賞は賞金20万円と副賞、ほかにも受賞作には豪華景品が! 概要をチェックして応募してみよう!
大賞賞金20万円! 川柳で表す”仕事と子育て”

育児はママに任せっきりで、子育てのやり方がわからないパパに朗報!「ママのケア」から「子どもの世話」、「仕事との両立」まで、全てを網羅した育児バイブル『パパ入門ガイド』が発売された。1冊読むだけで、家族との触れ合い方や仕事に対する意識が変わる!?
この1冊で育児の全てがわかる!『パパ入門ガイド』

結婚相談所を手掛ける会社が仕事の両立を目指す人を応援する「イクメン訓練校」をスタートさせた。結婚したら幸せになれるという価値観が崩れつつある現代で、結婚相談所が考える育児のあり方とは?
知ってる? パパと家族のための「イクメン訓練校」

この記事を書いているとき、イタリアのサッカー代表チームは1958年以来初めて、ワールドカップ出場への切符を逃した。このことを胸にしながら、子供たちが挫折しそうな時に、どう助けてあげたらいいのかを考えてみたい。
子が失敗から立ち直るために、親がすべき4つのこと

普段は仕事、イベントは撮影役……子供の思い出の中で、パパが主役になれる場は意外と少ない。そんなパパがヒーローに大変身し、子供の前でショーをしたら!? 想像するだけでワクワクするそんなイベントをレンタルできるプロジェクトが始まっているらしい。
パパがヒーローに大変身?子供が喜ぶショーをしよう

残された遺族に支払われる遺族年金。以前は母子家庭にのみ支給されていたが、2014年4月の改定で父子家庭にも支給されるようになった。しかし、すべての父子家庭が受給できる訳ではない。その線引きはどこにあり、どのような問題点があるのだろうか?
「遺族年金特例法」でママを亡くした家族に笑顔を!
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
- SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
