注目キーワード

アイテム

パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」

妊娠・出産・育児において、不安や悩み、疑問はつきもの…ママの負担を減らすためにもパパの協力が必要となる場面は多いだろう。今回は、そんなパパたちに向けた育児をサポートするスマートフォン向けアプリをご紹介!

妊娠・出産・育児の
必須知識が得られるアプリ編

これさえあればOK!
妊娠中の知識が全て吸収できる!
「夫婦で使えるまいたま」
初めての妊娠・出産・育児を体験するパパに向けて医師・専門家の監修による安心情報を毎日届けてくれるアプリ。妊娠中はお腹の赤ちゃんの成長を妊娠日数によってお知らせし、妊婦の体調・体形の変化や食事・体操・運動などママ悩みを解消できる情報が届き、パパがきちんとサポートできる。産後、発育や病気、予防接種や健診の注意点、月齢に合わせた遊び方など様々なアドバイスが受けられるのも嬉しいポイント。また、操作は非常にシンプルで操作の苦手なパパにも使いやすくなっている。

DATA

夫婦で使えるまいたま
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


出産前後のママを助けたい…
今やるべきことが丸わかり!
「パパninaru」


妊娠中から出産後のママの体や赤ちゃんの成長のことがわからないパパに向けた、ママへのサポートが一目で分かるアプリ。出産予定日、妊娠から出産までのママと赤ちゃんの状態に合わせた情報や今すべきことが配信される妊娠モード。出産後のママの体調や赤ちゃんの成長を把握したり、配信記事を保存して自分だけの育児書を作ることもできる育児モード。2種類のモードが搭載され、安心してママをサポートできるスグレモノ。

DATA

パパninaru
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!




育児の知識と情報を届ける
パパ向けアプリ!
「パパコミ」
子育てに関わってみたいけど、何から始めたらいいかわからない…そんなパパも大丈夫! 0歳~6歳の子どもを持つパパに向けて育児に役立つ情報を配信するアプリだ。NPO法人ファザーリング・ジャパン監修の元、様々なスペシャリストたちが培ってきた経験や知識を惜しみなく伝えてくれる。子どもとのコミュニケーションや遊び方、今すぐできるパパ料理、著名人パパのインタビューなどは困ったことをどんどん解決してくれること間違いなし。

DATA

パパコミ
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


妊娠~育児まで全面サポート!
パパが育児を理解しよう!
「母子健康手帳アプリ」


子どもの成長に合わせた育児に関するアドバイスやQ&Aの配信、子どもができたことを育児成長として写真とコメントで記録、話題の育児グッズやサービスの情報、誕生日からの日数カウント機能など、1つのアプリで育児に必要な知識を養える。 また、お住いの自治体やかかりつけの病院を登録をしていると役に立つ情報を受け取れる。パパが堂々としているとママも子供も不安が和らぐので、登録推奨だ。

DATA

母子健康手帳アプリ
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


積極的な育児参加を促す!
忙しいパパの情報取集に!
「パパタイムズ」


女性の社会進出が活発化している中で、パパの育児への参加がこれまで以上に求めらている。一方、パパは生活の大部分を仕事が占めているケースが多く、育児情報に手軽に触れられる機会が少なく、育児への関心度がママ程高くないという現状だ。そんな中このアプリは、子供の月齢・年齢や興味関心に沿った形で最適化した上で必要な情報が毎日配信されるので、時間のないパパも手軽に情報収集できる。さらに、子供の成長から、病気・健康、夫婦関係に至るまで、自身にフィットした情報を手間無く取得することが可能だ。

DETA

「パパタイムズ」
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


ママの気持ちが知れる!
パパになる準備をしよう!
「妊娠週刊パパ」

妊娠したママの気持ちや赤ちゃんのことが知りたいが、女性向けの本ばかりで手が出せないという、世の中のパパになる人に共通する悩みをこのアプリが解決。アプリ開発の動機は、ママが妊娠したことがきっかけだからパパ目線で理解しやすい。子宮の中で赤ちゃんがどのように成長しているのか、赤ちゃんの実際の大きさなど、ユニークなイラスト付きで解説。加えて、ママについてのこと、パパが実践するといいことも記載されている。出産間近には開口期・娩出期・後産期の3つに分け、それぞれ1ラウンド2ラウンドと試合形式で解説されているのもパパには嬉しい。

DATA

妊娠週刊パパ
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


家族を繋ぐ!
ママと子供の様子が把握できる!
「トツキトオカ」


妊娠期間のママと子供とパパを繋ぐ、妊娠記録・日記アプリ。ママの妊娠週数にあわせて成長する赤ちゃんと会話で妊娠を楽しく理解でき、ママの体調記録・健診予定&記録・妊娠日記を共有できるからパパママで協力して子供を育てられる。パパへのアドバイスもあり、ママの妊娠中に何をしたらいいのかも分かる。また、この体験をブックとして残すことができ、ママも子供も喜ぶこと間違いなしだ。

DATA

トツキトオカ
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


もうこれで困らない!
赤ちゃんとのおでかけが楽に!
「ママパパマップ」


赤ちゃん連れのおでかけには難関がいっぱい。なかでも授乳室やおむつ替え台、赤ちゃん休憩室の問題は、避けて通れない。そんなときに活躍するのが、ママパパマップだ。授乳室やおむつ替え台・赤ちゃん休憩室を一発で探せる。パパも使うことができる施設を探すこともできるので、パパと赤ちゃんだけでのお出掛けも安心。また、授乳室内の「お湯や電子レンジの有無」、「貸出ベビーカーの有無」などの細かな情報も一目でわかる。

DATA

ママパパマップ
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


備えあれば憂いなし!
緊急時の対処法が分かる!

「教えて!ドクター」


ママのいないときに、子供が体調を崩すと、不安や心配から冷静になれないパパは少なからずいる。このアプリでは、緊急時にアプリ内で対処法を検索できるほか、生年月日の入力で予防接種の時期を知る事ができる予防接種シミュレーター、救急車を呼ぶべきかどうかを短い時間で判断するためのコンテンツ、実際に救急車を呼んだり、子育て支援センターや自治体の窓口などに電話をかける機能などを多くの備えが搭載されている。また、4つのカテゴリにまとめ、症状別、病名別に受診の判断の目安や対処法などを解説してあり日頃から活用できる情報が満載。

DATA

教えて!ドクター
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


パパも把握できる!
子供の予防接種を簡単管理!
「予防接種スケジューラー」

予防接種の記録をする母子手帳はほとんどママが保管、管理している。このアプリを入れておくと予防接種のスケジュールの把握が簡単。接種できるワクチンの月別表示、予防できる病気と各ワクチンの詳しい解説、ワクチン接種の予定日の記録とお知らせ、接種したワクチンと接種予定のワクチンの一覧表示などが一発で確認でき、管理が楽々に。

DATA

予防接種スケジューラー
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 

絵本・読み聞かせアプリ編

たくさんの物語と出会える!
親子の絆を深めるきっかけに!
「知育アプリPIBO」

親子コミュニケーションの取り方が分からないというパパも少なくない。そんなパパにおすすめしたいのが読み聞かせだ。読み聞かせは、子供の心の成長、想像力を育て、さらには自己肯定感を伸ばすと言われる。子供の年齢や興味に合う作品を360冊以上もの中から選ぶことができ、1日3冊の絵本が無料で読める。※ 活用必至のアプリ間違いなしだ。※(有料会員は読み放題)

DATA

知育アプリPIBO
iOS版DLはコチラ!

 


読み聞かせはパパ担当!
演出付きの絵本で読書好きに!
「学研のえほんやさん」


パパとの絵本タイムで、子供は想像力をはたらかせるように促され、ママの時よりも頭を使う傾向にある。だが、絵本タイムでどうして良いのか分からないパパは多い。このアプリは、学研の人気絵本をはじめ、幼稚園・保育園で実際に読まれ、保育士や子供、パパママからの評価の高い絵本などが読み聞かせ・動き・音楽付きで楽しめる。すべての動きや音楽、演出は必要のあるところのみつけ、「動きがすごいからもう一度!」ではなく、「お話がおもしろいからもう一度!」と子供に言ってもらえるような絵本アプリになっているため読書好きなるだろう。

DATA

学研のえほんやさん
iOS版DLはコチラ!

 


親子で仲良く!
絵本でコミュニケーション!
「森のえほん館」


パパは、ママと違って親子コミュニケーションを取ることに不慣れだ。そのツールとして読み聞かせは非常に良い。読み聞かせをすることで子供は読書が好きになり、読書をすることで好奇心を引き出したり、高い読解力が身に付く。このアプリには、500冊以上の絵本に加えて、毎月新作の絵本を更新しているので、飽きることなく長く楽しむことができる。また、電子絵本ならではの、リズムに合わせて読んだり歌ったりできる、親子参加型の絵本も充実しているため親子コミュニケーションも取ることができる。

DATA

森のえほん館
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 

離乳食レシピアプリ編

何を作ろう?
離乳食で迷ったときはこれ!
「手作り離乳食」
子供の発育具合や好きな食材でレシピを検索でき、700以上もの離乳食レシピの中から子供に合った離乳食を作ることが可能。レシピの手順も丁寧に記載され、離乳食初心者のパパも簡単に作ることができる。赤ちゃんの成長を初期・中期・後期に細かく分けたり、手づかみ食べ用のレシピの掲載、アレルギーを除いた検索など便利な機能も満載。また、離乳食にまつわるコラムもあり、気になることがすぐに分かる。

DATA

手作り離乳食
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


パパにもできる!
簡単に作れる離乳食レシピ
「きほんの離乳食」


管理栄養士監修の離乳食レシピが月齢、素材に合わせて簡単に検索できるから献立に悩まない。また、レシピに使用する食材の使い方から調理や保存のコツまで料理初心者にも分かりやすいアプローチがされている。さらに、「始めるタイミングはいつ?」「卵の進め方を教えてください。」など、離乳食に関する悩みにQ&Aで回答し、時期に合わせて閲覧も可能。

DATA

きほんの離乳食
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 

慣れない育児で困ったときに…
お助けアプリ編

怒ると怖がる?
育児をサポートする味方!
「鬼から電話」

子供にきちんと説明しても言うことを聞かないことは多々あることだが、パパが怒ると子供が怖がると考えてしまう。このアプリは、言い聞かせをしてくれるおにや、早くお風呂に入ろうと誘いかけたり、褒めてくれる妖精から電話がかかってきて、育児を楽しくサポートする。育児シーンにありがちな多彩なシチュエーションに対応し、活用必至のアプリだ。

DATA

鬼から電話
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

 


簡単操作をするだけ!
寝かしつけに最適な音
「SmiRing~赤ちゃん泣き止み音アプリ~」

 


授乳期になかなか寝かしつけが上手くいかないとき、パパに寝かしつけだけでも助けてほしいと思うママは多いはず。そんなときに簡易操作で赤ちゃんをあやせる。また、パパだけで寝かしつけを行うときにも重宝する。「ビニール袋」+「テレビ」+「ドライヤー」など複数の音を組み合わせて、同時に再生したり単独で再生したりすることができ、赤ちゃんのお気に入りの音が見つかる。録音機能もあり、ママの声を入れて、聞かせることもできる。さらに、再生時間を設定ができるタイマー機能もついているので、切り忘れにも対応。

DATA

SmiRing~赤ちゃん泣き止み音アプリ~
iOS版DLはコチラ!Android版DLはコチラ!

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局