時事・コラム

子供の教育には欠かせない読み聞かせ。でも生まれたばかりの赤ちゃんに話しかけて、本当に意味があるの? イギリスのパパライター、スティーブン・ホワイトが実体験を交えて「赤ちゃんへの読み聞かせの大切さ」を解説する。
赤ちゃんだって聞いている! パパの読み聞かせが大切なワケ

子供が生まれるのは喜ばしいことだが、慣れない育児にストレスを感じてしまう場面も少なからずある。最近は母親だけでなく、父親の産後うつも増えている。ここでは、父親の産後うつの原因や症状、対処法について紹介しよう。
「父親であることが辛い……」思い悩むパパに試してほしいこと

今年も「母の日」がやってきた! 子供と一緒に何かしたいけれど、お花をプレゼントするだけでは物足りない……。今年こそ妻をアッと言わせたいが、どうすれば良いのだろう。そんな悩みを抱えるパパに、2019年の「母の日」を一生の思い出にする秘訣を教えよう。
全国のパパ必見! 頑張っている妻に贈る「母の日の一生の思い出」とは?

ダイバーシティ(多様性)が重んじられる今の時代。様々な人種を抱えるフランスでは、"他者の価値を認め合う"ことをテーマに、子供向けのイベントが開催された。
“未来のスタートアップ”が育つ!? 「子供の才能を発見するイベント」が開催

子供の習い事を何にするか悩んでいるパパ・ママは多いはず。人気の習い事は? 月謝は平均いくら? など、気になる習い事の実態について、アンケート結果を踏まえてご紹介! ぜひ参考にしてほしい。
子供の習い事ランキング、1位はやっぱり……!? 平均月謝は「3,000円未満」

もしあなたの子供が大きな壁にぶつかったり、何かに失敗してしまった際、親はどのように子供をフォローすべきだろうか? パパ・ママなら絶対に知っておきたい、「子供が挫折に直面したとき」の対応方法とは?
こんな時、あなたが親ならどうする? 「失敗を怖がらない子」に育てる方法

愛する子供の未来のためなら、どんなことでも協力したくなるのが親心。とはいえ、今の給料だけでは先が少し不安……。これからの時代は、副収入を得ることが当たり前になってくるだろう。そこで今回は、パパが知るべき「3つの新たな収入源」をご紹介しよう。
スマホ1台で副業できる!? パパが知っておくべき”もう一つの収入源”って?

近年、児童相談所を巡るニュースが多く報じられている日本。子供を虐待から守るには、どうすれば良いのか? 今の社会に足りないものは何か? 精神科医の香山リカ先生が説く。
子供を虐待から守る方法は? 「感情労働」へのケア不足という問題

子供の小学校入学を控えて、少しだけ不安を抱えていないだろうか? アメリカのディズニーチャンネルの調査によると、未就学児の親10人のうち7人が「子供が友達をつくれるか」を心配しているという。子供が学校に早く馴染めるように、親ができるサポートとは?
小学校でスグに友達をつくるコツは? 親ができる”3つのサポート”

育児疲れはママだけでなく、パパも感じていること。子供といつも楽しく向き合えるように、たまにはゆっくり休んだり趣味に没頭するなど、「自分の時間」を持つことも大切だ。
パパにも”自由時間”は絶対必要!育児疲れを防ぐためにやるべきことは?
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
