注目キーワード

時事・コラム

「思いやりのある子供」を育てるために、親ができる事は何か?

「思いやりのある子どもになって欲しい」と願う親は多い。しかし、親が子供にできることを把握しているケースは少ないだろう。今回は思いやりのある子供を育てるために、パパやママがすべきことを解説する。

思いやりは”身につけていく”もの

思いやりは先天的なものではなく、後天的に身につけるスキルだ。仮に親がフレンドリーだとしても子供が同じとは限らない。

とは言っても、子供には全く思いやりがないというわけではない。動揺している友達を慰めたり、兄弟とおもちゃを分け合うなど、思いやりに近い行動をとることもある。これは大きくなるにつれて自然な感情に変わっていく。

しかし、そんな相手の優しさに、必ずしも子供が気付くとも限らない。何かが納得いかなければ、他の子を蹴ったり、ばかにしたりすることもあるだろう。

どのように教えるか

まずは、「思いやり」というテーマについて意見交換を始めよう。子供に以下の質問をすることで、良い行動と悪い行動について振り返らせることができる。

・なぜそうしたのか?
・相手がどんな気持ちになるのか?
・だれかに自分がなにかをされたらどう思うか?

他には、絵本を読み聞かせるという方法もある。物語のなかで、友情、やさしさ、違いについて良い話し合いができる。

また、子供と一緒に思いやりの行動をシミュレーションしてみたり、映画を観るのもおすすめだ。

子供は大きくなるにつれて、異なる個性や信念、生い立ちを持つ人と関わるようになる。その時、どのように対応したら良いのかわからず、混乱することがあるだろう。

時には、いじめ問題も起こりうる。いじめは”他と違う”子供を対象に選ぶ傾向にあり、その行動がどんな影響をもたらすかを子供は理解できていない。

子供の思いやり、すなわち理解力と共感力を育むことで、良好な交友関係が築けるだけでなく、社会の状況も少しずつ変えることができるはずだ。

そのためには、子供とよく話し合おう。コミュニケーションによって他者との関わり方を教えることは、親としての重要な役目なのだ。



TEXT:シーム・ライヤー

イギリスの育児雑誌「FQUK」より転載

父親の育児雑誌『FQ JAPAN』の兄弟誌。セレブパパの子育てインタビューや、最新の育児アイテム、お出かけ情報などを配信している。

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  3. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  4. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  5. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局