注目キーワード

時事・コラム

【初めての水泳】暑い日は子供と泳ぎたい!赤ちゃんをプールに連れて行く前に準備すべきものは?

赤ちゃんと一緒に泳ぐ事は、絆を深める絶好のチャンスだ。小さいうちからプールに連れて行く親が増えている今、赤ちゃんの初めての水泳に備えるべき10のことをチェックしよう!



1. 着脱しやすい服装で

地元のプールに行くにしても、赤ちゃんの服装はTPOに備えたものがよい。ゆったりとしたシンプルなベビー服を着せておくと、着替えの手間が省ける。

2. 防水オムツはマスト

特に、トイレのしつけがまだの赤ちゃんならば絶対に必要だ。普通のオムツではご存じのとおり、ぐんぐん吸収した結果、膨れ上がるだろう。

3. 自分用の上着を持参

プールから出て直ぐに着られる、ガウンなどの上着を準備しておこう。さっとガウンを羽織れば、赤ちゃんを拭いて温かくすることに集中できる。

4. 授乳は一時間以上前に

泳ぐ直前に食べちゃダメ! という話はちょっとした迷信だが、赤ちゃんに関しては本当の事。プールで吐いてしまった……なんて事にならないように覚えておこう。

5. 薬などは前もって準備

乳歯が生え途中の赤ちゃんであれば、薬などは前もってぬってあげよう。温度調整がされているプールであったとしても、赤ちゃんの体温が下がって、痛みを感じやすい場合もある。

6. 赤ちゃん用ウェットスーツが
あるとさらに楽しめる

特にフリース生地のものを購入しておくと、体を冷やさず水泳を楽しめる。

7. 終わったらすぐにシャワーを!

更衣室についたらシャワーに直行して、プールの塩素を落としてあげよう。また、肌の乾燥を防ぐために、クリームを持参しておこう。

8. オムツ替えシートで
サクサク着替え

例えば、水泳スクールに参加したときに、レッスン終わりにオムツ替えの列ができる事もある。携帯できるオムツ替えシートなどを持参しておくと、おむつ交換台で順番を待たずに済むだろう。

9. お菓子を持参しよう

赤ちゃんはもちろん、自分のためにも用意しておきたい。水泳はエネルギーを消化するため、あって損はないはず。

10. 水泳のあとはゆったり過ごそう

水泳の直後は、予定は入れずに! 散々バタバタし終わり疲れ果てた赤ちゃんは、長いお昼寝タイムに入るだろう。その間は、ゆっくりと自分の時間を楽しもう。

イギリスの育児雑誌「FQUK」より転載

父親の育児雑誌『FQ JAPAN』の兄弟誌。セレブパパの子育てインタビューや、最新の育児アイテム、お出かけ情報などを配信している。

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局