注目キーワード

時事・コラム

子供と一緒に「木のポーズ」⁉︎ パパがヨガを始めるべき4つの理由

ヨガは女性がやるもの? そう考えているパパは考えを改める必要があるかもしれない。この記事では父親であってもヨガをやるべき4つの理由を紹介する。



ストレスや不安を取り除く

子供を追いかけ回し、一緒に遊んであげ、食事のときも世話をする……。そんな生活を続けると、多少なりとも疲れは溜まってくる。

ヨガは、そんな日常の疲れを忘れさせてくれるアクティビティなのだ。一度マットに足を踏み入れれば、そこにはリラックスするための空間が広がっている。

ヨガは、多忙な生活の中でうまく休息を取ったり、心を落ち着かせる方法も教えてくれる。心が健康になれば、体もすぐ後についてきてくれるはずだ。

 

筋力と柔軟性がUP

健康的な生活を送るには、日頃の運動が欠かせない。日常的にできる運動は多くあるが、その中でもヨガは忘れられがちな存在だ。

ヨガの「太陽崇拝のポーズ」は心臓の機能を強化するし、「戦士のポーズ」や「ボートのポーズ」は筋力と柔軟性を高める。一見簡単そうに見えるが、これらの体勢をキープするには非常に多くの筋肉量が必要なのだ。

 

エネルギーと集中力もUP

生活に必要とされる全てのタスクをこなしていくには、エネルギーと集中力が必要だ。

ヨガは、この2つの力を増強し、うまく使いこなす方法も教えてくれる。ヨガのレッスンを受けた後、あなたはリフレッシュし、生まれ変わったような気持ちになるだろう。ヨガに授けられた力によって、また日々の仕事に立ち向かっていけるようになるのである。

 

家族で一緒にヨガをしよう

ヨガの素晴らしいところは、子供から大人まで様々なレベルが用意されているところだ。「木のポーズ」や「鳩のポーズ」など楽しいネーミングのポーズも多いので、子供も楽しみながらストレッチをすることができる。

家族で一緒にいる時間を楽しみながら、健康的な体も手に入れられる。それがヨガの一番の魅力といえるのだ。




 


TEXT:Alexis De Leaver

イギリスの育児雑誌「FQUK」より転載

父親の育児雑誌『FQ JAPAN』の兄弟誌。セレブパパの子育てインタビューや、最新の育児アイテム、お出かけ情報などを配信している。

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. たった2分でミルクが飲み頃温度に! 画期的なボトル『Rapid Cool』が登場!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード