注目キーワード

時事・コラム

子育て中の慌ただしい日々の中で運動を続けることは難しい。自分のためだけに時間を割くことに少しの罪悪感さえ抱くパパもいるだろう。しかし、パパ自身が理想の体型を保つことはのちに子どもにも良い影響を与えるそう。イギリスで活躍するスポーツコーチのキャット・マーチャント氏に、コツを伺った。

ビール腹のパパは要注意?理想的なカラダつくりが子どもへ与える影響とは

6人に1人の子どもが精神的な問題を抱えている言われる昨近。子どもが精神的に辛い状況に陥った場合、親としてどのように接し、支えてあげられるだろうか? 若者のメンタルヘルスを支援するキャンペーン「Boat of Hope」を立ち上げたバーニー・ハリウッド氏に話を聞いた。

子どもの6人に1人は精神的な悩みを抱えている?親が心がけるべきメンタルヘルスケア

様々な子ども向けの動画コンテンツが登場する中で、子どもが観る内容に注意しているパパ・ママも多いのではないだろうか。実は人気のある子ども向けメディアの多くにも、子どもたちに悪影響を及ぼす可能性があるそう。隠れたリスクについて、ロンドン大学の社会心理学者キーオン・ウェスト氏に聞いた。

子どもは年間2万本の広告を見ている?子ども向けネット動画に潜むリスクとは

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、イタリアで話題の期間限定アミューズメント系イベント「バブルワールド」と「キャンディワールド」を紹介する。

【イタリア】まるでおとぎ話のお菓子の国のよう…ミラノで話題沸騰の没入型イベント

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、日本で初めて開催されたランニングバイクブランド『ストライダー』が主催する「ストライダーカップ」に注目だ!

ストライダーカップが日本初開催!「こども家庭庁」に表敬訪問へ

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、アメリカの別居・離婚した父親に大人気の科学的根拠に基づいたオンラインの子育てプログラム「ニュー・ビギニングス・プログラム」を紹介する。

【アメリカの子育て事情】離婚・別居したパパに好評「父親向けの子育てプログラム」

人生100年時代。定年退職を迎えた後も30~40年を生きることになる時代だ。しかし、8割以上が退職してから定年後のことを考えるという。そのタイミングで考えればよいのだろうか? 安藤哲也の父親行動論。

セカンドキャリアは定年後では遅い?FJ代表・安藤哲也が語る父親のライフシフト

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、オランダで人気の父と息子の「週末キャンププログラム」を紹介する。

【オランダの子育て事情】父と息子の週末キャンプで「父親としての役割」を学ぶ

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、多言語で読み聞かせを行うドイツの児童図書館を紹介する

【ドイツの子育て】2ヶ国語で育つ子どもがたくさん!国際児童図書館で無料読み聞かせ

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、各国で問題になっている「親によるSNS露出や児童労働」について、フランスが行う法整備内容を紹介する。

【フランスの子育て事情】親による児童搾取を防ぐ!キッズインフルエンサー対策

1 9 10 11 12 13 95

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  10. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード