注目キーワード

投稿一覧

家族が増えると、人生に必要なお金を計画的に準備する必要が出てくる。子供が生まれてから、大学卒業するまでに一体どれだけのお金が必要なのか? 家族のライフプランを、シミュレーションしてみよう!

みんなどうやって貯めている? 教育資金の準備を始めよう!

日本ではまだ数少ないが、海外では教育効果を探る大規模縦断調査が以前から実施されている。数々の調査で明らかになったエビデンス、今回は「EPPE研究」と「NICHD縦断研究」を紹介。

意外な事実が! 世界中から集めた早期教育の研究結果

残業80時間から、過労死ラインとされているのはご存じだろうか。しかし、現在政府が提案している改正案には、繁忙期には残業時間を月100時間のを上限に設定し、2ヶ月で80時間、年間で平均60時間を超えないように規制する内容が記載されているそうだ。イクメン議員連盟の共同座長も務めるイクメン議員・柚木みちよし氏が「日本イクメン増加計画」について問題点を指摘する。

残業80時間が過労死ライン!? 逆行の「働き方改革」

イギリス発のプログラミングトイ「キュベット(Cubetto)」が伊勢丹で取り扱い開始! 世界中の教育機関で利用されている知育トイをご紹介。

世界中の3歳児が夢中に! 木製プログラミングトイ

週末トリップの旅先として定着してきた台湾は、子連れ旅としてもおすすめの場所だ。台湾で今、話題のスポットが“台湾のウユニ塩湖”と呼ばれる「高美湿地」。ウユニ塩湖に行くとなったら大変な道のりだが、台中でこんな絶景に出会えるのであれば、ぜひ行っておくべきだ。

大自然とアートを楽しむ! 子連れ台中旅行へ

近年注目を集めている“教育経済学的エビデンス”。まずは試してみようという人のために、話題の“新セオリー”をどのように実際の子育てのなかに取り入れるか、その方法を考えてみた。

子育てに取り入れ”教育経済学的エビデンス”実践法

保育園や塾などの子供の送迎が間に合わない、荷物が多くて子供連れの外出が大変、陣痛時や夜間の発熱などの急なトラブル……。そんな子育て世帯を応援する「子育てタクシー」のサービスをご紹介!

運転手が子供のお迎え代行!? 共働き家庭の強い味方「子育てタクシー」

日本ではまだ数少ないが、海外では教育効果を探る大規模縦断調査が以前から実施されている。数々の調査で明らかになったエビデンスを紹介。第1弾は、アメリカの「ペリー就学前プロジェクト」を紹介。

「幼児教育」の重要性 ①ペリー就学前プロジェクト

近年話題となっている「教育経済学」。育児への熱が高まるなか、子供への効果的な教育方法を探るにあたり、教育における科学的根拠=教育エビデンスに注目が集まっている。そこで今回は慶應義塾大学経済学部教授の赤林英夫教授に教育経済学とはどのようなものか話を伺った。

話題の教育経済学から学ぶ、効果的な幼児教育って? 

家事や育児に対するパパ・ママお互いの思い。聞けそうで聞けない本音調査から見えてきた、ワンランク上の愛妻家電をご紹介!

本当に役に立つワンランク上の“愛妻家電”決定版!

1 7 8 9 10

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード