投稿一覧
世界的にも学費の高いことで有名な日本が、「教育無償化」の政策を進めようとしている。一見すると良いことのように聞こえる「教育無償化」だが、実際にはどういう仕組みなのだろか? 超党派イクメン議連の共同座長・柚木氏と一緒に考えてみよう。
話題の「教育無償化」、パパはきちんと理解してる?
男性にはちょっと苦手なことだけど、娘がいるとやる機会が多いのが「髪の毛を結ぶこと」。そこでパパと娘のためのパパ家事スクールを主催する杉山ジョージパパにアドバイスをもらった。
娘の髪をキレイにむすぶコツ! ユージさんも実践
夏休みは親子でキャンプに行こう!初心者でも大丈夫。しっかりと計画を立てれば、子供にとっても親にとっても忘れられない夏の思い出が作れるはず!
初心者も安心!夏休みは親子キャンプを計画しよう!
フリーマガジン『FQ JAPAN DIGEST』(2017年9月発行)のオモチャページに登場する、キッズモデルを募集中!
キッズモデル募集中!(8月上旬撮影予定)
7/23(日)、カトージ メイカーズピア名古屋にて『KATOJI×Peg-Perego×FQ JAPAN』のコラボによる親子撮影会を開催!参加無料、撮影した写真はその場でプレゼント。さらに今回はモデルデビューと豪華プレゼントがもらえる特典も…?
7/23(日)モデルオーディション撮影会開催!@名古屋
毎週末、八ヶ岳の自然に囲まれたなかで子供と過ごすようにしていたという東京大学名誉教授の汐見先生に、キャンプで子供を成長させるためのアドバイスを聞いてきた。
昆虫採集にテント設営……子育ては親子キャンプで!
暑さが増してくる今日このごろ、絶好の水遊び日和がいよいよ到来! 今回は、子供はもちろんパパも一緒に思わずハメを外してしまう大型プール・水遊びスポットを紹介しよう。どのスポットも普段の水遊びでは体験できないイベントやアトラクションが勢揃い。我が子と、最高の夏の思い出を作って欲しい。
子供にやさしい! 都心の大型プール3選
特定の食材を口にすることで起こる食物アレルギー。NPO法人アレルギーっこパパの会理事長の今村先生が考える症状悪化を防ぐ取り組みとは?
うちの子アレルギーかも…?子どものアレルギー症状悪化を防ぐ12のアドバイス
「イクメンブルー」という言葉をご存知だろうか?「マタニティブルー」や「産後うつ」になる女性がいることは知られているが、イクメンが増えていくなかで男性にも似た症例があることが分かってきた。仕事と育児の狭間で悩むパパたちを脱イクメンブルーさせるための方法をご紹介。
「イクメンブルー」を解決する3つの実践法
自転車大国として知られるデンマークの子育てには、荷台の中に子供1~2人が乗れるシートを付けたファミリータイプのカーゴバイクが人気。これが世界の新常識になるか…?




