注目キーワード

基礎知識

子供のアレルギー症状悪化を防ぐ12のアドバイス

特定の食材を口にすることで起こる食物アレルギー。NPO法人アレルギーっこパパの会理事長の今村先生が考える症状悪化を防ぐ取り組みとは?

食べられる食材と食べられない食材
大事なのは情報収集&体質理解の周知

おじいちゃんおばあちゃん世代のなかには、食物アレルギーをいまだに好き嫌いと勘違いしている人も。本当に食べられないものは、言いにくい相手でも、子供の健康を守るためにしっかりと伝えないといけない。

病院選び

1. もしかしたらうちの子、食物アレルギーかも!?

食物アレルギーかもしれないと感じたら、まずは医師に診断してもらいましょう。なぜならば、保育園や幼稚園、小学校の学校給食で適切な対応をしてもらうためには、医師の診断が必要だからです。病院にはパパも一緒に行き、子供のことをママと話せるようにしましょう。

2. 今の病院で良いのだろうか?

治療の差は日常生活に大きな影響が出ます。適切な医師、病院を選ぶ1つの方法として、小児アレルギー学会や日本アレルギー学会のWEBサイトを参考にしてください。

3. 併発する可能性のある病気は?

食物アレルギーの子供の多くにアトピー性皮膚炎も併発している場合があるので、肌もチェックが必要です。最近は肌の調子を整えることが食物アレルギーの症状改善に繋がることも分かってきています。

 

外食・会食・非常食の対応

4. 外食・旅行はできなくなるの?

特定原材料7品目(卵・乳製品・小麦・えび・かに・そば・落花生)を使用せずに構成された低アレルゲンメニューをオーダーできるようになって随分外食しやすくなりました。ただし、まだまだアレルギー対応に慣れていない店も多いので注意が必要。旅行の時は、アレルギー対応についての情報を事前にやりとりしてくれるホテルが随分増えてきていますが、「対応できない」と回答されることも……。

5. 友達と一緒に食事、どうする?

友達と外食やパーティーをすると、アレルギーの原因となる食品を使用した食事ばかりが並ぶこともあり、子供の友達、パパやママ同士の関係により言いにくいことが多いと思います。しかし、言わなければ気付いてもらえません。そして、持ち込みで参加しましょう。周囲が配慮してくれるようになってくるケースも多く聞きます。

6. 災害時のためのアレルギー対策はどうする?

自治体の備蓄食料が食物アレルギーに配慮された非常食を用意するケースが増えてきましたが、災害時にアレルギー対応非常食が届くかどうかは分かりません。万が一に備え、3日分のアレルギーに配慮した非常食のストックを自分でも用意しておくことをおすすめします。

 

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局