投稿一覧

子供が突然熱を出した……! パパもママも仕事を休めない時は病児保育を利用したいところだが、なかなか予約が取れなかったり、預けられる施設が見つからないことも。そんな時に便利なのが、病児保育予約のプラットフォーム『あずかるこちゃん』だ。
LINEで病児保育を予約できる! 共働き夫婦を助けるサービスって?

一流企業の社員やスポーツ選手、最近子供に人気の「ユーチューバー」。憧れの職業に就くための費用はいくら? 必要な学習費・スクール費の相場を調べてみた!
子どもの夢を叶えるにはいくら必要? 習いごとや学費の相場は?

ジェンダー・ギャップや保育の壁について、男性自身が当事者意識を持っているだろうか。ジェンダー問題は、自分ごととしてとらえなければ本質は変わらない。柚木みちよしの「日本イクメン増加計画!」第11回。
ジェンダー・ギャップや保育の壁……解決のカギは”男性側の意識”

2歳~3歳頃の"イヤイヤ期真っ只中"の子供へのプレゼントに悩む人は多いはず。何を贈るか迷ったら、子供も親も喜びそうなグッズを選ぶのがコツだ。今回は、編集部オススメのアイテムを5つご紹介!
コレは可愛すぎる……! 子供もママも喜ぶおすすめプレゼント5選

今、新たな教育のひとつとして注目が集まっている『STEM教育』。そもそも、"STEM"とは何を指している? 子供にどんな影響を与えるのか? 気になるSTEM教育の内容と効果について、徹底的に解説!
周りの親はもう始めている!? 子供の思考力を伸ばす『STEM教育』とは

近年話題となっている「教育経済学」。子供への効果的な教育方法を探るにあたり、"教育エビデンス"に注目が集まっている。今回は慶應義塾大学経済学部教授の赤林英夫教授に、幼児教育について伺った。
お金と時間をムダにしない! 子供の将来に役立つ「幼児教育」の選び方

授乳中に眠る赤ちゃんをベッドに移すと、途端に目覚めてしまう……赤ちゃんを起こさずに、そのままゆっくり寝かせてあげたい! そんな時に使える画期的なアイテムが登場した。
赤ちゃんが授乳時に寝てしまったら? 起こさずベッドに移す方法

産後の夫婦を悩ませる「産後うつ」やコミュニケーション不足。夫婦トラブルを避けるためには対話が不可欠だが、いま話題の"夫婦会議"を促してくれるツールとは?
夫婦のすれ違いは”対話”で解消!? 『世帯経営ノート』がスゴい

子供のアトピーが治らない……と悩んでいるパパ・ママ必見! アトピーに特化したこのアプリを使えば、似たような症状の子を持つ親と情報交換でき、早期回復に役立ちそうだ。
子供のアトピー、どう対処してる?パパが開発した症状記録アプリがスゴイ!

幼児教育はいつから始める? どんな習いごとを選ぶべき? 子育て中のパパ・ママにが気になる幼児教育に関する、先輩ママたちの声をご紹介! 子供に最適な教育について、夫婦で考えてみよう。