注目キーワード

時事・コラム

子どもの夢を叶えるにはいくら必要? 習いごとや学費の相場は?

一流企業の社員やスポーツ選手、最近子供に人気の「ユーチューバー」。憧れの職業に就くための費用はいくら? 必要な学習費・スクール費の相場を調べてみた!

学費やスクール費の
相場はいくら?

子供の幼稚園や習いごとにかかる費用の相場は、大体いくらだろうか? 下の表を参考にしてみよう。

習い事・学費の相場

出典:文部科学省「平成26年度子供の学習費調査」

※私立幼稚園は3年間、小学校は6年間、中学校・高校は3年間で掛かる学習費。公立幼稚園の場合は、3年間保育と2年間保育の場合の保育料が2:1の割合で算出されている。学校教育費のほか、学校給食費や学校外活動費(習い事も含む)の合計として算出されている「学習費総額」を掲載。

※プレスクールの項目で紹介している価格は、各スクールのホームページに記載されていた大手・人気スクールを10ヶ所選び、各スクールの月謝を調査して平均月謝を算出。表記は平均月謝×12ヶ月。相場を表したもののため、あくまで目安。

公立認可外保育園相場 ¥10,000〜15,000
公立認可保育園相場 ¥0〜30,000

※保育料は月額。編集部による独自調査



“夢を叶える”ために
掛かる費用は?

一流企業に入社する費用

一流企業に入るには、まだ大卒有利な状況は変わらない。文部科学省「私立大学等の平成26年度入学者に係る学生納付金等調査結果」によると、初年度学生納付金(授業料¥864,384、入学料¥261,089、施設設備費¥186,171)は合計¥1,311,644。入学料以外は2年時以降も必要。

教員になるための費用

文部科学省HPを見ると、「日本の学校の先生になるためには教員免許状が必要」と書いてあり、教員免許を取るためには教職課程のある大学に通うのが一般的。国立の教育大学入学金は¥282,000。1年間の授業料は¥535,800が標準であると国立大学法人法で定められている。

スポーツ選手になるための費用

現実的に学校教育だけでプロスポーツ選手になるのはまず不可能。学校教育費以外に各種スポーツクラブの費用が必要だ。スポーツクラブの費用には、月謝以外にも入会金、年会費、大会登録費、スポーツ保険代、遠征費、用具代費用などが発生。子供のプレーするステージが上がるたびに費用は上昇。

ユーチューバーになるための費用

子供の将来の夢ランキングに「ユーチューバー」が登場し話題となったが、プロユーチューバーになるにはかなり難易度が高そうだ。もちろん学歴なんて関係なし。とは言え、試みにとある映像制作系専門学校の学費を調べて見ると、入学金、実習費、授業料、施設設備費などで初年度だけで約¥1,400,000。


FQ JAPAN DIGEST VOL.47より転載

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局