注目キーワード

投稿一覧

「このままでは日本の子供はダメになっていく。」と警鐘を鳴らすのは、社会学者の宮台真司氏。パパママには無意識のうちに刷り込まれた言葉のプログラムが存在する。閉じ込められた“社会の内”から抜け出し、子供にいろいろな大人と接する機会を与えることが鍵となる。

日本の子供がだめになる!?ゲゲゲの鬼太郎から学ぶ「なりきり」の作法

社会の外に開かれた感受性の典型が昔のアニミズム。「樹に精霊が宿る」という意味ではなく、「人間以外のものから見られる」「人間以外のものになりきる」という感覚だ。生物や無生物になりきれる感受性だけが、真に自然を持続させる。首都大学東京の宮台真司教授の「オトナ社会学」第7回目。

宮台真司の”オトナ社会学” 子供に必要な「自然から見られている」という感受性とは?

あなたはまだ、理工系は男子の領域だと思っていないだろうか。これからの社会を切り拓くためには、理工系を含むあらゆる分野で女性の感性や意識を活かすことが欠かせない。子供の性別にとらわれず、科学技術に触れる機会も与えてあげたい。ぴったりのグッズが発売されたので紹介する。

可愛すぎる雑貨に早変わり!? 女の子向け電子工作デビューキットがスゴい!

全国で多胎育児をしている1591世帯の実態調査アンケートを行った結果、壮絶な実態が明らかとなった。なぜ多胎育児はこんなに大変だと叫ばれるのか。本当に必要なサポートとは......?

1日の授乳回数18回、オムツ替えは28回…。多胎育児に正しいサポートを。

わが子に歯が生えてきた、と喜んでいるパパもいることだろう。赤ちゃんは自分の歯のケアができない。歯の健康を保ってあげるのもパパママの仕事だ。いつから、どのように歯をケアしてあげるのがよいのだろうか。経験者へのアンケートを元に紹介しよう。

赤ちゃんは自分の歯が汚れているとか分からない! ではパパ・ママは口内をどうケアしてあげればいいの?

コンビが新たに開発した「THE S(ザ・エス)」を紐解いていくと、赤ちゃんを何から守るか、その安全性の本質が見えてくる。今秋に登場したコンビの「THE S(ザ・エス)」は、コンビの“理想の安全のカタチ”ともいえる最高クラスモデル。安全性トップクラスを誇る、その最新技術を解説しよう。

安全性を追求したチャイルドシートがたどり着いたのは“背中で守る”

パパママは今すでに赤ちゃんと過ごしているまたは、まさに出産前だろう。しかし、“毛皮の赤ちゃん”のことを忘れてはいないだろうか?パパママが我が子のように接するワンちゃんのことだ。赤ちゃんと愛犬が最初からうまくやっていくのは難しいことだ。家族が仲良くやっていくコツとは?

赤ちゃんと愛犬が一緒に暮らすコツって何? 新しい家族のかたち

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は、超絶デリケート。日々、使用するスキンケアが「安心素材」かどうかは重要だ。赤ちゃんの肌を健やかに保つ必須アイテムに注目したい。

赤ちゃんの肌は3才まで完成しない!? 本物の”無添加”で始めるスキンケア術

22世紀というと遠い未来のような気がするが、今年生まれた子供たちが80歳を迎える頃の話だ。その頃、今の地球はどうなっているのだろう。そして人類はどのような社会を持っているのか。脳の多様性、「ニューロダイバーシティ」の存在に着目した、谷崎テトラ氏のコラム。

賢いではなく変化できる能力が22世紀は求められる! ニューロダイバーシティが人類を進化させる

この記事を読むあなたも現在、育休中かもしれない。だとしたら日々をどう過ごしているだろうか。休暇を取得したことはたたえたいが、もっと大切なのはどう育児に関わるかだ。ママたちを対象にしたアンケート結果から、「こんなことならパパは育休を取ってくれない方がまだマシ」という場合もあることがわかった。

取ればいいってものじゃない! ママが期待する有意義な男性育休って?

1 124 125 126 127 128 379

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード