注目キーワード

アイテム

パパがやってしまいがちな家事・育児の失敗とは? ママの怒りを解決する「愛妻家電」がスゴイ!

家事・育児がめっぽう苦手で、頑張っていても失敗ばかりでママに叱られるパパーー。上達したくても、なかなか時間が取れない働きざかりのパパの悩みを解決する「愛妻家電」とは?



パパの失敗とママの怒りを
解決してくれる救世主
「愛妻家電」を使いこなそう

家事・育児は、やればやるほど腕が上がる職人技ともいえる領域。忙しいパパは、なかなか上達できず小さな失敗を繰り返してしまうことも。それを見たママは、ついつい小言を言ってしまうものだ。

しかし、「いい加減上達してよ!」「がんばってるんだよ!」とお互いがイライラしてしまうのは避けたい。そんな状況を解決してくれるものこそ、最新テクノロジーを備えた家電の数々だ。ママの“イラッ”を“ニコッ”に変えてくれる救世主を「愛妻家電」と呼ぶ。

今回は、パパがやってしまいがちな家事・育児の失敗と、そんな失敗をゼロにしてくれる「愛妻家電」をご紹介しよう。

食卓での失敗編

テーブルまわりに落ちてる食べこぼしが、パパにはなぜか見えない?

子供が小さいうちは、食事のときの食べこぼしからは逃れられない。こぼしちゃった! ひっくり返しちゃった! と慌てている間、「あーあ……」とつぶやくだけで、片付けるママを横目に食事を続けていないだろうか? せっかくの食事をゆっくり楽しみたいのはママだって同じなのだから、協力して片付けを終わらせてしまう必要がある。

 解決する愛妻家電は「コードレスのハンディクリーナー」

ママが、汚れてしまったテーブルや子供の服を片付けている間に、汚れた床をさっとお掃除しておけば、家族の楽しい食事の時間にすぐに戻ることができる。

イマドキの掃除機は、ヘッドを換えれば布団クリーナーとしても使えたり、飲みこぼしの液体まで吸い込める乾湿両用タイプのモデルがあったり、非常にマルチ。どのメーカーから発売されているモデルもコンパクト&スタイリッシュなデザインでリビングやダイニングに置いておきやすいのも嬉しい。

洗濯での失敗編

一体、どれだけ洗剤を使えばこんなに減りが早いの!


「足りなかったらまずいから、多めにいれておけばいいかな!」と、洗濯洗剤はたくさん使ったほうが汚れが落ちやすいと勘違いしているパパは意外に多い。しかし、洗剤を入れすぎると、減りが早く環境にも家計にも優しくないだけでなく、色落ち・生地の傷み・肌トラブル・洗濯機にカビ・サビが発生しやすいなどの原因になってしまう。実はデメリットばかりの行為なのだ。

解決する愛妻家電は「最新ドラム式洗濯機」

洗濯物の量に合わせて、最適な量を自動で計量し、投入の手間を省くスマートな洗濯機が続々登場。自動投入タンクにあらかじめ液体合成洗剤と柔軟剤を入れておけば、自動で計算し、パパの洗剤の入れすぎと、よくある洗剤のうっかり入れ忘れまでしっかり防止。投入量は「多め」「標準」「少なめ」なども設定可能だから、ママと“我が家の量”を共有する良いきっかけにもなるだろう。

IoTスマート家電も進化を続け、外出先から、スマートフォンで洗濯から乾燥まで遠隔操作ができるものも。忙しいパパも、職場から自分の帰宅時間に合わせて仕上がり時間を設定し、家に帰宅したら取り出してたたむだけ。ここまでやれたらママも大喜びだ!

食器洗いでの失敗編

食器洗い、ありがとう。でも、実は後で洗い直してるの……。

初心者パパにありがちなのが、食器洗いでの失敗。ママがやっている洗い始める前の仕分けなどの前処理ができていなかったり、洗剤で洗いながら水すすぎをやっていたり、間違った方法で洗ってしまうと一見キレイになっていても裏面の汚れや油汚れが落ちていないということはよくある。達成感を感じているパパに指摘できず、こっそりと後で洗い直すというのも、実はママたちの中ではあるあるなのだ。

 解決する愛妻家電は「全自動食洗機」

後片付けの時短&夫婦のストレスを軽減! 食洗機を使えば、手洗いよりキレイに洗える上、節水できてエコ! 納豆のぬるぬるや魚焼きグリルのニオイまで落としてくれる画期的な製品も登場。最新テクノロジーによる洗剤の洗浄力と水圧で、手洗いの比じゃない高いクオリティで仕上げ、さらには自然乾燥まで! お皿洗いが苦手なパパに代わって、ピッカピカでキュキュッのプロ並みの仕上がりに。

寝かしつけでの失敗編

「やっぱりママじゃないと寝ないよ!」って、諦めるの早くない?


パパが寝かしつけをやってくれると、その間にママは家事を済ませたり、お風呂にゆっくり入ったりなど、精神的な余裕スペースが格段に広がり、笑顔が増える。ところがママと寝たいグズる子供に困り果て「やっぱりママじゃないと寝ないよ!」とすぐに諦めて寝室から逃げ出してママにバトンタッチしようとするパパに、ママは内心がっかりしてしまう。

解決する愛妻家電は「プロジェクター」

最近の寝かしつけトレンドと言えば、壁面や天井に絵本などを映し出す、プロジェクタータイプのグッズ。各メーカーから続々と発売されているが、寝室にも手軽に設定できることが、寝かしつけで大活躍するポイント。 「パパと寝るときは特別にプロジェクターが使えるよ」と、パパとのねんねにスペシャル感も出せ、パパ自身も「寝かさなきゃ!」というプレッシャーから開放され、寝かしつけタイムが楽しみな充実した時間へと大変貌!



12

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局